昨日は、常磐線で東京まで行く!という長旅をしてきました


常磐線は、仙台と東京を結んでいて

福島のいわき、茨城の水戸など太平洋側を走っている路線です


昨日は結果的には、その常磐線をほぼ走破してきました電車



発端は長男

電車で東京まで行きたい!というのを半年くらい前から言っていて

最初は果てしなくて無理すぎると思っていた私ですが、

その後もちょこちょこと「電車で行きたい」と長男が言うので

思い切って行ってみることにしました



時刻表を買って

(実は私は時刻表を眺めて、一日でどこまで行けるかな〜と妄想するのが好き・笑)

何時の電車に乗るかを計画してみると、

約7時間もかかることが判明ガーン


途中、原ノ町〜勝田までは約3時間乗りっぱなし

だ、大丈夫かあ〜アセアセアセアセ


帰りは新幹線で帰ってくる予定ではあるのだけど

そこまでも

長男は耐えられるのか?

次男はどうなるのか?

自分もイライラしないだろうかとか心配事の方が多いものでした



で、

長男はどうして「常磐線」に乗りたいかと言うと、

東京に着いて判明したのは

写真はお借りしましたにっこり


この↑電車に乗りたかったみたい

でも、今回乗ったのは

こういう車体でした


緑とオレンジのは、高崎線とか宇都宮線で走ってると思うので

次回路線を変えてリベンジすることにしました


長男の中では常磐線が、緑とオレンジだったみたいでした



もう一つの目的は

東京駅の丸の内駅舎が見たい!で、こちらはできたチョキ



目的を達成した長男は、あとは帰るモードで

15時過ぎに東京に着いたのだけど

16時発の新幹線で帰りました爆笑




電車に乗ってみた私の感想は、案外行ける!でした


思い返すと、20代の頃私もただただ電車に乗って1日を潰したりしていて

仙台〜新潟まで行って帰る、とか

友達と夜行列車で北海道まで旅行する、とか

ライブ遠征のついでに、18切符で名古屋から大阪まで行く、とか

ちょこちょこ電車旅をしていたことを思い出しました

時刻表を見るのも好きだったし、実は私も電車に乗るの好きなのかも!



長男は、じっと座っているのが苦手すぎて、

電車ではウロウロしていました

ガラガラの電車の端っこや、運転席の辺りをウロウロしたり

座席から立ったり座ったりを繰り返し、

何とか時間を潰していました


段々疲れて来ているのがわかったけど、

思った以上には落ち着いていて

疲れながらも頑張っていました

成長したなあピンクハート


お助けグッズ?も長男にはよかったです

お役御免でビリビリのぐちゃぐちゃになったけど



途中駅を全部書いた見通しの紙


3時間乗りっぱなしだった原ノ町〜勝田までが特に

長男にとっては支えになっていたみたいで、

後半は到着したら、横線を引くを長男自身がやっていました


そんな長男の寝る前の感想は

「疲れたけど、楽しかった!」

嬉しそうな顔をして話していたのが、私も嬉しかったなあ

前からやってみたから、叶ってよかったって

また行きたいと言っていたので、また行こうかな


ちなみに次のキーワードは「富士山」


・・・・・・にっこり




長男は少しだけ攻略法が見えて来ているんだけど、

次男とはまだまだトラブルだらけタラー

ちなみに、次男にも駅の見通しはバッチリ効きます


上手く行っていない部分が、やり取りの部分で

その中でも特に

「私がハッキリ決めないことで、次男が期待してしまって裏切られる」

が頻繁に起こっているのがわかってきました



これも私の問題だったか!

私が、無理をしてでも希望を叶えようとして無謀すぎてできなくて、最終的にはできない

→次男、できると思ったのに!!!怒りダッシュって怒る


私が、ハッキリしないから、いいのかダメなのかわからない

→次男、どうせダメなんでしょ!!!怒りダッシュ


言葉のやり取りだから、お互いに(次男も大分独特の捉え方)すれ違いが起こる

→言った言わないの話になるし、どう伝わってたか確認できない


長男の状態によって、予定が変更されることがある

→私の予定の立て方が甘いのと、次男にとっては望んでいない急な予定変更でツライ


などなど

今までこういう積み重ねをしてきてしまったぞ、と自分のミスを痛感しまくりました


次男は、そんなハッキリしない私に対して

「ママが言う前から、ダメなのはわかる。毎日顔を見てるからわかる。僕は8年と2ヶ月見てるんだから」

と言われてしまって


全部次男には見られていて、わかられていたし

そうやって次男の気持ちを無自覚に潰してたんだと気付くと、

うわああああって心の底からひんやりして、ゾッとするどころの話じゃない


これも、全部やり直しだね




そういう自分のやって来たミス、気付かずやって来たことがわかると

ほんっとに嫌になってくるし


8年も経って遅くなってしまったけど、

「そういうのほんっとに悲しくて嫌なことだよね」と言うのはわかるので、

急には変わらなくても、1mmずつでもやめていきたいし

自分がやってきたことから目を逸らしたくないと思う




そんなこんなで、思うところもたくさんあった旅でしたが

私もイライラはあんまりなくて、無事に家に帰って来れて本当によかったと思った

仙台駅に着いた時の安心感はものすごかったピンクハート


反省点や課題もいっぱい見つかった

今までのせいで、また特に次男には悲しい気持ちを増やしてしまったけど

まだまだ私は自分のポンコツさや、特性や、苦手なことを自覚していく必要があるなって思ったから

今日からまた気付いたことを、意識してやってく


でも、そんな次男に

「ママどうして余裕そうなの?」

と聞かれた時があって、

その時は、まだ時間に余裕だから別にカツカツやらなくてもいいしーくらいに思ってたからかな

と思ったんだけど、

昨日は全体的に自分自身まったりと過ごしていたと思う


そんなちょっとした変化も、次男は察知しまくってる

良くも悪くも全部次男は見てるんだよね

(もちろん長男も見てる)



そんな次男のいつか行きたい先は

・秋田(日本一治安がいいとYouTubeで見たから)

・佐渡ヶ島(島育ちけえさんのファン)

・神奈川(神奈川の海が見たい)

・愛知県豊橋市(100円娯楽さんが住んでいる)


泊まりがけだな・・・






ちなみに、今回の旅の中で1番テンションが上がった景色は、

写真は撮れなかったけどハートブレイク


土浦から東京に向かう電車に乗っていて、

北千住駅に到着する前に見た

「荒川と首都高」と

駅に入る寸前に一瞬広がる「首都高でいっぱいになる眺め」

が最ピンクハートピンクハートでした目がハート飛び出すハート


↑これは昨日の写真じゃないんだけど

こう言う眺めが一瞬パッと車窓に広がって

すごく至福の一時でした


電車に乗っても結局、首都高

そんな私です

首都高を見に出かけたいなあよだれ