私が昨日ひとつ自分に降参したこと
「私、ノートだけじゃ無理だわ
」
ノートに書いて、ノートで考えるだけじゃ
自分のこと見るの無理だわ
ノートだけでできる!って言いたかったんだけど
無理だわ
最近の自分がやっている事を振り返ったら、
ノートとこのブログで、まるで交換日記してるみたいだった
ノートにあれこれ書いたものを、
翌朝ブログでまた考え直して、
書いてみて気付いたことをノートに書いてて
私1人で交換日記してた![]()
「拝啓ブログ読みました、私はそれでこう思いました」
「拝啓ノートしました、私はこんな風に思いました」
「拝啓ブログとノート読みました、私ってこんな感じですネ」
ブログ担当と、ノート担当と、それを見てる私
3人がかりだったわ
ああ、
ノートだけでできる、が理想だったんだなー
これをやったら、できるが理想だったんだなー
そんな物分かりのいい、効率的な自分が理想だったんだなーーーー
って思った
そうだよね、パッパッパッとわかる
ノートが好きだから、ノート書いたらそれでわかる
行動に移せる、何をしたらいいかわかる
そんな私でいたかったよね
しみじみ![]()
・・・んなわけっ![]()
謎の「これでできる私です」のために
自分が自分でやり方を縛っているだけ
これでやらなきゃ
これだけでやらなきゃ
ってやってたんだ
「こんなにやらないとできない自分」を見たくなかったんだけど、
見たくなかったのに
「こんなにやってもできない自分」を作り上げようとしていた
そういうのやめようって思った
やってもやってもできないって、できないことにするのやめよう
自分の変なこだわりで、できないできないするなら
手間がかかるけど、
私はブログとノートで交換日記くらいやらないと、
ほんとにほんとに、わからない
冗談でもなんでもなく
ほんとのほんとに、わからない
交換日記っていうか、文通でいい
ブログ書いたら、ノートにお返事(気付き)が来て
ノート書いたら、ブログでお返事(気付き)を書く
白ヤギさんと、黒ヤギさん・・・だと手紙を食べちゃうので
ガマくんと、カエルくんかな
この
←郵便配達屋さんが私
ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり
ブログ係とノート係が「まだかー!!」って思うほど
ゆっくりゆっくり運んでいく
何回も何回も何回もやって、やっと少しわかっていく
ほんと、それが私だよなあーって
それしかないよなーって
泥臭くじゃなくて、スマートにカッコよくやりたかったなあ
迷わずにスーッと進めたらよかったなあ
物分かりのいい私、でありたかったんだよなあ
物分かりさえよければ、きっとお母さんのことわかる
わかって私も行動できる
私が物分かり悪いからだ!って思っていたんだ
母の言うことやることに、パッと動いて対応
を目指してた
聞き返したり、考えたりせずパッと動く
そして怒られない!
どさ?ゆさ!
みたいな感じで
でも、それって結局洗脳だったんだよなー
実際の私は全く頭がよくないし、泥臭くしかできない
ひと一倍手間が必要なんだと思う
母のイミフに対応できるかできないかは別として
ほんと、考えるのが苦手
へんな価値観と思考でみっちりして
悪い頭が余計に悪化してる
しかも。
骨の髄までゴミ色に染まっちゃってるしね![]()
パパパッとまっすぐ進みたかったけれど、
そんな理想はサッパリ捨てて
今日も楽しく文通文通![]()
せっかちなブログ係、短気なノート係と、のんびりな郵便配達員の愉快な3人組で回しております