↑このブログの期待しないコツが響いた雷


↓スクショ




期待しないって何だろう?と毎日の色んなことに当てはめてみるに挑戦中

期待せずに臨んで、意外といい結果だった時もあれば

やっぱり上手くいかない、サイテー!と思うこともあって


私は、上手く行かない方は

「はいはい、今までの積み重ねですね」と

嫌な気分はそのまま感じながら

結果については、そのままにしていたので


こちらはまあまあグッ

気分的にはいやーな気分になるけど

その後テンションが下がるとか、落ち込むことはない



そう言えば!

最近、

嫌だーって思うことは多々あるけど

落ち込むことがないびっくり


自分の過去のことや、

自分の認めたくないことをブログに書いても

公開が恥ずかしいだけで、

テンションはいつも通りです

ふつー



や、ヤバい期待してしまう・・・驚き



はい、話を戻しましょう


↑のコツについて響いたのは、

「期待以上に美味かった場合」の方で

すーぐテンションが上がるし、

すーぐ調子に乗るタイプなので

すぐ喜び、やっほー上差し上差しってなっちゃう


失敗や上手くいかないことに対しては、

テンションキープできて来ているけど


意図していないのにいい結果、には

テンションがジワジワ上がってくる


そしてそのままにしちゃってる




そんなだったので、なるほど電球でした

「期待してなかったから、期待超えたのねー、ふーん」

で、これも「やっぱりね、知ってた」で

そのまま流す



テンションを上げないは

上がったテンションに気付いてキープすること鉛筆




もうひとつ

↓スクショ


これも響いたし、痛かった


わかってしまったら、動くしかなくなるし

わからないんだったら、何となく免除してもらえる気がするから


私の母親問題はほんとこれだった

お母さんのことなんか、わかりたくない!

お母さんのことなんか、許したくない!

これでしかなかった


その後どうなるか、

自分で気づかないだけで知ってたってことなのかな





原因がわかっちゃうと、

そのままではいられなくなる、が今はすごくわかる

そりゃ、知りたくなかったわかりたくなかった


知らない、わからないって

仕方ない時もあるけど


ある程度知っちゃうと、通用しないね




この期待をしないコツを

今日一日、自分の中でも反数しながら


わかりたくなかったことや

認めたくなかったことに対して

「期待しない」で臨んでみよう


もちろん、その結果には期待せず

どっちが起きても

「ふーん、そうだよね」OKOKOKで行く



↑これは、庭の「夏水仙」

青とピンクの混ざり具合が絶妙で、すごく好きな花