「目の前で起きた出来事」を使って
自分は「こう言う存在なんだ」を証明しているのだから
目の前の出来事ではなく、
それを感じている自分にフォーカスする
非ダイヤ歴35年の私は、
↑のやり方を、
「私が間違っている」の証明のために使ってきたなあ
と最近しみじみ思う
やっとよーく気付けてきたみたい
先日、学校に長男を送って駐車場から車を出すために
車をバックで発進し出した時
プー!!
とクラクションが鳴って、おっそろしい程ビックリした
ギャッ!!と身が縮まる思いでしばらくドキドキが止まらなかった
「後ろに車が来てるから危ないよ」
というためのクラクションだったと思うけれど
私はこう言う時
「私が間違ってる」とまず捉えてしまう
ドキッとする
→私が間違ってる
→自分の悪かった点を探す
→証拠が見つかる(自分で作り出せる)
→私は間違った存在だ
こんな風に証明し続けてきたんだなあって
振り返った時に気付いた
だから、クラクションが鳴ってドキーッとなって
ビビりまくってそのいや〜な感じがして
確実に「私が悪い」「私が間違った」の気持ちで
いっぱいになってくるのが分かったので
ただ「怖い」「怖い」「怖い」「怖い」「怖い」
と怖い以外を考えないようにして
その怖い感情と一緒にいてみた
多分ほんの数秒だったかな
まだドキドキしてるけど
「私が間違ってる」と思おうとしてたなあ
と言うのが自分でも分かったので
気を取り直して、そのまま帰った
このドキーッ!からの怖い!からの
私は間違ってるの感覚は
とにかくいや〜な気持ちMAXなので
今までこれを「阻止!!」に力を入れてきた
そこで幼き頃の私が編み出した
嫌な感情からの逃げ方が
「ドキッとする自分をなくしちゃえばいい」
だったので
ドキっとしないように、無になる訓練をしてた
ドキーッとしたら、
表情に出すな、鈍感になれ、相手に知られるな
ってやってた
その相手が母なわけだけど![]()
でも、
そんな訓練したって感情は常に動いていて
怖いものは怖いし、ビビリなのはビビりだし
ただ私がその感情を敵に回しただけで
そうやってネガティブな感情を抑えたら、
ポジティブな感情も一緒に押し込められちゃって
楽しいも嬉しいも幸せも
いつまで経っても、私は思うように感じられないよなあ
今まで本当に嫌だった
ドキー!の感覚はそりゃ嫌なことは嫌だけど
自分がそれと「間違った」を結びつけてるだけだって自覚して
ドキーッ!としたら
ただただ怖い!と思うこと、ビビることをOKにしたら
私ってほんとビビりなんだな、怖がりなんだな
って、
そんな風に思えるパーセンテージが増えていっていると思う
前が5%だとしたら→それでも30%くらいかな![]()
まだまだビビってるけど
大成果!
そう、今回のことも
「ただめちゃくちゃビックリしただけ」
だから
リブログ先の記事にも
感情を感じるには、その感情を感じていいよ!
と思ってる自分が先にいる
「目の前起きた出来事」ではなく
「それを感じている自分」にフォーカスして
「それを感じようとしている自分から」にフォーカスすると
そこには自分を大切にしている自分がいる
と言うことが書いてあって
ドキッとするいやーないやーーないやーーーな感情は
感じるのはすごーーく嫌なことだけど
それでもそのまま感じようとしていって
そういうビビりなところも自分なんだなあって
受け止められていきたい