今日から子どもたちの小学校がはじまりました
2人とも超嫌がっていたけど、
学校に送り出しましたよ!
長男は、毎週月曜日が苦痛な子
休みと学校などの切り替えが苦手だから
休みモード→学校モードになるのがもー大変
でも、今朝は7:02にピンポーン![]()
近所の子たちが「一緒に行こう」と来てくれた
急に入るスイッチ![]()
色々嫌な気持ちを抱えながらも、ほぼ反射で出発
行ってらっしゃーい![]()
次男
「やだ!やだ!」ととにかく嫌がってました
人をダメにするクッションにしがみ付き
「やだー!」
「いいからいいから」と引っ剥がして
何とか学校に連れて行きました
そう、私も教室まで着いていったよー![]()
途中、お道具箱とか上靴「持って」と渡されて
荷物持ちのわたくし![]()
この一連の流れも、
ひたすら自分と葛藤をしていました
・こんなに嫌がる次男を無理矢理学校に連れて行き
明日から学校に行かなくなったら、今日のせいなんじゃないか?
→きっと違う
もしも明日から学校に行かなくなったとしたら、
「今日だけ」ではなくて、「今まで」の方が原因
7年間私が非ダイヤという在り方と、行動と態度で接してきたこと
(次男は夏休み中に7歳になりました
8月生まれ)
次男の元々の気質性格を否定する関わりをしてきたことの方が大きい
・自分の荷物を自分で持たずに、親が代わりに持つなんて甘やかしすぎじゃないか?
→それはそうかもしれない
ただ、私が次男に対して荷物を自分で持って欲しいのはなぜか?
自分のことを自分でできる人になってほしいから?
今、次男はそれができる状態なのか?
なぜ荷物を持たせたいのか?
幼稚園のプリントに「自分の荷物は自分で持たせる練習をしましょう」
と書いてあるのを未だに大切にしていて
それができない自分は「ちゃんとやってる親」になれないと思ってやっているのでは?
次男を使って、ちゃんとした親の証明をしたいのでは?
私=ゴミなのに?もう既に、ゴミなことをやってたのに?
今更やった所で、結局ゴミなのに???
どっちをやろうと、意味がないのに???
こんな感じで、
ちょっとでもザワッとしたことがあれば捕まえて
歩きながら考えていました
次男は、外ではお話をしたくない人なので
「次男に歩きながら話しかけないこと」
は自然に達成![]()
大体迷っていることの根っこはおなじで
「今更ちょっとやったことで変わらないのに、
自分の行動で全てが変わるような気がしてしまうこと」
にとらわれているなあ、って思った
次男には7年、長男にはもうすぐ9年
ありとあらゆるゴミを植え付けて、
トチ狂ったことをやらかしてきたのに
今更、ちょっとやっただけで変わる気がしてしまうから
あー、これからの行動が大事すぎる!
私はどうしたらいいのー?
もう失敗できないー!
もう間違えられないー!
これ以上悪化させたくないー![]()
って、すーぐなっちゃうんだ
もう遅いぞ![]()
それでも、
これからのことは自分が気が付いたこと
ザワッと心が動いたこと
そう言うことを無視しないで
その中で「私はこうする」と自分で決めて
それでいいんだ
ってやってみるしかない
今日の行動が、よかったのかどうかは
正直意味がない
今までの時間とやったことに比べたら
ほんとうにほんとうに小さなこと
日常の些細すぎるひとつのこと、でしかない
もしもよかったことであっても
小さすぎて、今までのことからしたら見えないかもしれない
それくらい小さくて、無意味で
しかも間違ったことをしたかもしれなくても
私はそれでいい
って、今日からの毎日を積み重ねていくだけ
忘れないようにしたいのは
・きっと私は選択を間違うし、正解はない
・何事も1回が全てじゃない
・この出来事や行動を原因と思わないこと
そうじゃないと、
自分で選んで決めるなんてできないよ
今までの自分と違う選択、行動、態度はできないし
挑戦していくことはできない
いっぱい間違って、今も間違って
上手くできずにイライラすることはまだあるけど
やっていくしかないね![]()
学校に歩いていく途中に
「追突歓迎即新車」
というステッカーを貼った車を見かけたよ
ちゃんとドライブレコーダーも付けてた
強ぇー![]()
絶対この車に追突したくないわ![]()
私もこれくらいの気持ちでいこっと🚗🚗🚗![]()