こんばんは、 ampis(アンピス)です。 

 

みなさん水族館はお好きでしょうか? 

私は生き物全般好きなのですが、水族館は特に好きなスポットです。

ただ、入館料と満足度を考えたときに動物園のほうがリーズナブルで十分楽しめるので生き物に会いたいときは動物園に行くことが習慣になっていました。

 

 

水族館へ行く1番の目的は海獣(海に棲む哺乳類の総称)に会うこと。

ショーに組み込まれていなくても全然よくて、むしろ展示されている水槽から海獣達をゆっくり見られるほうが良いかもしれません。

あとは、飼育員さんの解説やバックヤード見学、触れ合いなど、特別な体験ができると最高ですね!

 

今回とあるきっかけで、水族館に強く興味を持ち、今まで行ったことのない水族館に行くことを決意しました。

時間もお金もかかりますが、今このタイミングでしか実行できないことだと考えました。

 

 

今日はその調査編になります。

調査範囲は、東海、近畿、中国、四国地方になります。

北海道、東北、関東甲信、北陸、九州、沖縄地方はまた別の機会にしたいと思います。

※一覧に抜け漏れの可能性ありますご了承ください

※海獣を飼育していない施設は除外していますが、HPを見て興味を持った施設は残しました

※地域区分は気象庁HP参考

 

 

 

◆東海(静岡県、岐阜県、三重県、愛知県)

  →淡島の半分が水族館、船で向かう

   ウニの骨格、日本最大級のカエル館

   アシカショーは距離が近いらしい

   イルカショーは自然の海を利用したプールで行う

  交通:JR沼津駅からバスで約30分/伊豆長岡駅からタクシーで約10~15分

  住所:静岡県沼津市内浦重寺186

 

  →クラゲ万華鏡水槽、ワサビの展示、ショーやイベントが充実

   イルカ/ペンギン/アシカ/アザラシ/真鯛/ぶりにお魚をあげられる、

   カワウソの手に触れる、アシカ/イルカショーのプールの観客席側のパネルが

   大きく水中を泳ぐ姿がよく見られるらしい

  交通:伊豆長岡駅からバスで約30分

  住所:静岡県沼津市内浦長浜3-1

 

  →海獣とのふれあいが推し、ショー観覧専用席あり(箱型の浮き船)

   イルカの棲む入り江でシーカヤック、餌付ショー、

   船の中にある大水槽にスキューバダイビング

  交通:伊豆急下田駅から定期バスで7分/タクシーで5分/徒歩で25分

  住所:静岡県下田市三丁目22−31

 

  →日本でも唯一の深海をテーマ、世界初のシーラカンスミュージアム

   深海のプラネタリウム、見たこともないような生き物がたくさん展示されている

   人気はメンダコとダイオウグソクムシ、

   以前展示したことのある幻の魚「ラブカ」はここ3年捕獲できていないらしい

  交通:沼津駅からバスで約15分「沼津港」下車/タクシーで約5分~10分

  住所:静岡県沼津市千本港町83番地

 

  →生きものの飼育種類数が日本一、日本で唯一ジュゴンに会える、

   アシカショー、セイウチふれあい、ラッコ/アザラシ/トドお食事タイム、

   飼育設備の裏側見学(23'3/31まで)

   世界初となる水上透明チューブからアシカ/アザラシが見れる

  交通:鳥羽駅から徒歩10分

  住所:三重県鳥羽市鳥羽3-3-6

 

  →動物との距離が近い「ふれあい」がテーマ

   カワウソと握手、アザラシふれあいと名物あっかんべー、

   タツノオトシゴの飼育種類数は日本一、イルカプールは距離感近めで、

   手前のネットにボールを置いてくれたらキャッチボールのチャンス

   寝転びながら水槽を鑑賞できるエリアあり、

   入場料なしで楽しめる屋内型のショッピング施設あり

  交通:二見浦駅から徒歩約20分、鳥羽駅からバスで夫婦岩東口下車すぐ

  住所:三重県伊勢市二見町江580

 

  →南館と北館に分かれており、日本最大級の水族館。

   シャチに会えるのは日本で2箇所だけ、飼育係の紹介あり

   ベルーガ(シロイルカ)も水上から観察でき、飼育係の紹介あり

   くらげなごりうむは幻想的な空間、元祖のマイワシのトルネード

   クジラの骨格標本の展示数は日本随一

   ウミガメ回遊水槽はドーナツ型に設計され、人口砂浜もある

   イルカの水中観察窓があるエリアは絨毯敷になっているのでゆっくり過ごせる

   巨大スクリーンで毎日およそ2作品が上映される。

  交通:名古屋港駅から徒歩5分

  住所:愛知県名古屋市港区港町1番3号

 

  →だいたいのイベントが23'2/25までになっているので注意

   アシカ/イルカ/アザラシにタッチできる、水族館の裏側がみれる

   おもちゃ王国と遊園地が併設されている

  交通:知多奥田駅から徒歩15分

  住所:愛知県知多郡美浜町奥田428-1

 

  →日本で4番目に小さな水族館、日本一解説が読まれている水族館

   深海生物の展示数は日本一、名物カピバラショー

   24'1/9~3/31までリニューアルオープンに向け休館

  交通:蒲郡駅南口から徒歩約15分、蒲郡駅南口よりバスで約5分「竹島遊園」で下車

  住所:愛知県蒲郡市竹島町1-6

 

長くなってしまったので、以下の地方は別のページにまとめます。

◆近畿(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)

◆中国(鳥取県、島根県、岡山県、広島県)

◆四国(香川県、愛媛県、徳島県、高知県)

 

 

まず、岐阜県の皆様ごめんなさい。水族館ではなく、別の機会にお邪魔させていただきます!!

そして、この内容が水族館に行こうと思っている方の参考になれば幸いです。

ありがとうございました。また遊びに来てください!

ampis(アンピス)でした~

 

+++ 宣伝コーナー +++++

上記の内容を公式HPを見ながらゆったりのんびりと喋っている動画を公開しています。

お時間あるかた、作業用や睡眠用にいかがでしょうか?

(※お急ぎの方には向いていませんのでご了承ください※)

動画はこちらから↓↓↓