「わぁ~上手にできたね!」

 

こんな声かけ、よくしますよね。

 

 

ですが私は

「上手」というほめ言葉は

あまり使わないようにしています

 

 

「上手じゃないとダメ」

という価値観を育てかねないからです

 

 

たまに「これは上手」「これは下手」という見方をしている子供と出会います。

上手 という言葉の裏には 下手 という言葉が間接的に存在してしまうんですね。

 

そのため、私はこんな言葉で声かけをするように意識しています。

 

 

      ↓↓↓↓

 

「色使いが綺麗だね~~~見ててうっとりする」

「資料とそっくり!よく見てるね~お習字とかも得意そう~」

「ダイナミック~~~良いねぇ見てて気持ち良い!!」

「絵の具の筆でこんなに綺麗な線が引けるのすごいよ!」

「色づくり丁寧!!イメージ通りになる色探してる感じ?どんな色になるのか試してる感じ?」

「いつも楽しそうに描くねぇ 先生も見てて楽しい!」
「前回より設定が細かくなってるね!伝わってくるよ」

「すっごく細かい!集中力あるねぇ」

「アイディアかためるの早くできるようになってきたね!頭やわらかくなってきたのかも~」

「お~~今までこんなデザインする人いなかったよ 先生も勉強になるなぁ」

「おっ 今までとちょっと雰囲気違うね アイディアの幅が広いんだね~」

「えっ 先生それ好き 完成めっちゃ楽しみ」

などなど

 

・・・ぶっちゃけ、ただの感想が多いです!

 

「おっ良いね~」と感じた理由はなぜなのか

自分自身の整理も兼ねて言葉にしています。

 

 

こういった声かけは子供たちの気づきや自信にも繋がりました

色彩能力があるのか

工作が得意なのか

よく見る力があるのか

前回からどう成長しているのか

 

自分はどういう力を持っているのか

細かく自覚できる機会になるのです

 

 

上手 という言葉は曖昧です

見方や尺度によって全員に当てはまる言葉です

 

どうして上手と感じたのか、

具体的に細分化して褒めてみてください。

お子さんの自分だけの能力が、どんどんアップしていくと思います。

 

 

学校では中々全員分丁寧に見る時間が確保できないので、

是非是非、個で対応できるご家庭でも実践してみて欲しいです!

 

 

では~。