うーとの2019年 | うちの子大きくなりますか?~530gからの足跡

うちの子大きくなりますか?~530gからの足跡

23w6d 530gで産まれた我が家の5人目末娘 うー のお話と
たまに我が家の愉快な仲間たちが出てくるかも なお話

いや~ 今年1年 
育児でこんなに頭使ったこと今までになーい笑い泣き

っていうぐらい頭を使いましたガーン
えぇ えぇ
 勉強!?なにそれ!?美味しいの!?ニヤニヤな奴だったのでね 息子らには
受験は要領だ真顔
とか言っちゃう母さんが

うーにはとにかく頭をフル回転アセアセ
頭使った割に 答えでてないことのほうが
ほとんどだけどおいで笑い泣き

うーは
言葉悪いけど
この1年沢山成長しました爆笑キラキラ
より人間らしくなりましたおねがいラブラブ


振り返って今年のテーマは 『変化』だったかなぁ
って思ったけど
ちょっと待てー!!
という心の声に反応し
考えてみたら 
ここ数年 『変化』ではないか笑い泣き笑い泣き笑い泣き
と思ったら 結局なんだろう?てなって
考えるのが面倒になった(笑)


魔の発達相談から療育

週2回に増やしてもらったから
随分通った気になっていたけど
療育通いだしてからまだ半年も経ってないっていうね滝汗

うーは 2歳になり 療育に通い始め
ことばはやっぱり出ないけど
表現力は増したと思うおねがいキラキラ

何か用事があると
私の手を取ろうと手をガン見してから
一生懸命手を握って
引っ張って

お腹が空けば炊飯器の前へ
喉がかわけば 冷蔵庫の前へ
と私を引っ張ります(笑)

あとは
食器棚の下には割れない食器を入れているんだけど そこから1つ食器を持ってきたり 
コップを持ってきたりで
何が欲しいのか教えてくれますニコニコ

あとは指さしでだったりねニコニコ
おもちゃを出して欲しい時
おやつが欲しい時は 
私を引っ張っていっての 目線ね。
おやつはたなの上にあるから
私と手を繋いだ状態で
たなの前でニコニコしながら
上を見上げてます(笑)


一時期
お茶?ごはん?おやつ?とか
代弁しちゃうからことばが出ないのでは?
って思って 小児科医や療育にいる先生や言語聴覚士さん 友人に相談したことがあるんだけど

どの方からも返ってきたのは

代弁することは悪くない
むしろ大事なことかなニコニコ
ただ うーちゃんが
お話するのは今じゃないって
タイミングじゃないって思ってるだけだと思う爆笑

そうなんだって(笑)

我が家 人数多いから
私が代弁しないようにしようかなと思っても
代弁する人は沢山いて
どうしようかなとも思っていたこともあるけど

こちらがひとつひとつ聞いてあげることも
後後ことばに繋がるひとつだということ

うーの中で今はタイミングじゃないんだって笑い泣き

こちらが言ってることは全てわかってるし
共感しておねがいラブラブって
持ってくるものだったり 様子だったりもよくあって 

今後は 

家族以外の人でも
うーが何を伝えたいのかをわかってもらえるように うーが伝えられるか

が課題

決まってない4月からのこととか
問題もあるけどね笑い泣き

こんな感じなので
意思疎通では家では困ることもなく

困ってるのはごはん大好きだけど おかずを食べないことぐら滝汗唐揚げとかは好きだけど 初めて見るもの ひき肉とかは舌触りなのかなぁ 納豆と味噌汁のおつゆ 白いご飯は大好きなんだけど 意地でも嫌だと口を開けないチーン
なわけで野菜を味噌汁に沢山入れてます。食べないけど エキスは出てるはず笑い泣きって自分で言い聞かせてるけど もっと色々食べてほしいなぁ…チーン

家族の認識も 
にーに3人 名前でわかってるし
この前人混みでも 父ちゃん探し出していたし完璧照れ拍手


療育でも1日は担当の先生おやすみの日なんだけど いない日は遊びながらキョロキョロして 探していたり 

ボールプールではオレンジの小さめのボールを毎回最初に探して3つ必ずキープしていたり

おもちゃの取り合いや奪われても
うーねねへの反応と
療育でのお友達への反応は 全く違ったり
家と療育の違いがわかってるみたいだったり

色々な判別もついているのかなおねがいキラキラ

ちょっと前に
これってクレーン現象!?と思ったことは
療育の先生 に これですこれ!!って
療育で見てもらえる行動があったから聞いてみたら

お母さん その行動こそ今のうーちゃんには大事爆笑
心配しなくて良いとのことでアセアセ

やっぱり頭でっかちになってはいけないなぁ
と思ったことも今年はこれだけではなく他にもだけど色々多かったなアセアセアセアセ

一番頭使ったとか言ってる割に役に立ったことあったのだろうか笑い泣きwww



きっと
うーが年齢を重ねるごとに
私が頭を使うことも 手をかけることも
上の子たちとは逆に 悲しいかな増えていくんだと思う。


いつか


いつか
そんな考えいらんかった笑い泣き

って言える日が来たら良いんだけどねショボーン



ちょっと前から 私の服を掴んでゆすって
ねぇ~ おねがい ねぇ~ぇおねがいキラキラ
って上目遣いでニコニコしてすることがある うー

これ
うーの中では ねぇ~⇒ママおねがい ママ~おねがいキラキラ
なのかな?と思うところもある

ねぇ~ の後 はいつも何もないのびっくり
呼ぶだけ笑い泣き

家ではうーねねはお母さん呼びで
ママと呼ばれることってたまにあるぐらい

療育の他の子は ママ~ って言えてる
言えてる子は みんなママって呼び方

うーの ねぇ~おねがいニコニコ
この後 要求があるわけでも何もないから
勝手に私が もしかしたらそうなのかなぁ
ママ~おねがい なのかなぁって思っているだけなんだけどてへぺろ


いつかね

いつか うーの声で

おかーさんおねがいラブラブ
聞いてみたいなぁショボーン

普段はさ 
父ちゃんからの おい
兄ちゃんらから うーねねからの
お母さーん おかあさーーーん!!

それが 幸せなこととも気付かずに
タイミング的に
うるさいなぁプンプン うるさーいムキー
て思ってしまうこともある

うるさいぐらいに呼ばれることは
当たり前ではなく幸せなんだなって



あと 今年
うーと手を繋いで歩くことができるようになったラブ

今でも なんでもない時に手を触ろうとすると
嫌がられることもあるけどショボーン

要求があるときもだけど

手を繋いで歩ける幸せ


当たり前のことが 当たり前ではなく
やっとここまで来られた幸せハート


ゆっくり ゆっくりではあるし
5人目末っ子にして 初めてのことだらけで
辛いこと 悲しいことも沢山あるけど

その中でも1つの幸せで 全てが飛んでしまうありがたさおねがい

普段せわしい中で見落としがちなことって
沢山あって

ゆっくり 
ゆーっくりでも良いんだよってこと


うーのペースで
私は うーに合わせて
来年も 共に歩いていきたいと思いますちゅー


みなさんのブログやコメントで

今年も励まされた1年でしたおねがい

心より伝えきれないほどの

感謝しておりますおねがい


ブロ友さん

また

毎度長いブログを読んでいただいたみなさま


今年もありがとうございましたちゅー



来年もブログに遊びに行きますハート
よかったらまた遊びに来てくださいねおねがい

みなさま 良いお年をハートハートハート