日本語って難しい その5 「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の使い方 | ザンのひとりごと

ザンのひとりごと

日々おもいついたことを書いていこうとおもう

昭和61年7月1日文化庁から
「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について


5 次のような語は、「ぢ」「づ」を用いて書く。

(1) 同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」

例 ちぢみ(縮) ちぢむ ちぢれる ちぢこまる

つづみ(鼓) つづら つづく(続) つづめる(約△) つづる(綴*)

〔注意〕 「いちじく」「いちじるしい」は、この例にあたらない。

(2) 二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」

例 はなぢ(鼻血) そえぢ(添乳) もらいぢち そこぢから(底力)

ひぢりめん いれぢえ(入知恵) ちゃのみぢゃわん

まぢか(間近) こぢんまり ちかぢか(近々) ちりぢり みかづき(三日月) たけづつ(竹筒) 

たづな(手綱) ともづな にいづま(新妻) けづめ ひづめ ひげづら

おこづかい(小遣) あいそづかし わしづかみ こころづくし(心尽) てづくり(手作)

こづつみ(小包)  ことづて はこづめ(箱詰) はたらきづめ みちづれ(道連)

かたづく こづく(小突) どくづく もとづく うらづける きづまる ねばりづよい

つねづね(常々) つくづく つれづれ

なお、次のような語については、現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として、
それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし、「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を
用いて書くこともできるものとする。

例 せかいじゅう(世界中)

いなずま(稲妻) かたず(固唾*) きずな(絆*) さかずき(杯) ときわず ほおずき 

みみずく うなずく おとずれる(訪) かしずく つまずく ぬかずく ひざまずく あせみずく 

くんずほぐれつ さしずめ でずっぱり なかんずく うでずく くろずくめ ひとりずつ ゆうずう(融通)

〔注意〕 次のような語の中の「じ」「ず」は、漢字の音読みでもともと濁っているものであって、
上記(1)、(2)のいずれにもあたらず、「じ」「ず」を用いて書く。

例 じめん(地面) ぬのじ(布地) ずが(図画) りゃくず(略図)

全文は以下 URL参照

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html



なんか、いっぱい間違えてました。(T_T)