閲覧ありがとうございます![]()
アラフォー夫婦と
高校生中学生0歳児の5人家族
毎月の収支![]()
オススメアイテム![]()
初心者投資![]()
等々
赤裸々につづったブログです
年間100万円の貯金が目標![]()

こんにちは、なっちぇです![]()
皆さんは定額減税の調整給付の
通知書は来ましたか?
私は先日通知書が届きました
見てみると子供達の加算は無く
何故か私の分の調整給付しか
書かれていない…
そして何故か
所得税の方が令和6年も働いている体で
計算されている…![]()
もうソッコー
電話しましたよね
お金の事で何かあると
ソッコー電話して聞きまくるタチです
市役所の人が言うには
「昨年の年末調整の時点で子供達は扶養に入っていない為住民税の方の給付は対象外」
→確かに今年から子供達3人共私の扶養に入れたのでこれは仕方がないので諦める
【早急な対応をする為に昨年の収入に対しての評価になるので、とりあえず今年も働いている体での計算になる。
6月以降に引けない場合は来年に調整給付として振り込まれる】
→これも後から貰えるならば遅くなろうが構わない
ですがここからが本題で
市役所の人が言うには私のケースだと
「令和6年の収入が少なく税金が発生しない。いわゆる非課税扱いになります」
と、さらに
「子供3人も扶養しているのなら尚更非課税処置が取られるため、そうなると私も、私が扶養している子供達ももろとも今回の定額減税の対象外になります」
と言われました
どちらもハッキリ断言は出来ないけれどその可能性はあるとの事です
はぁ?なんそれ![]()
そんな事言ったら世の中の
育休中ママは軒並み対象外やん
(夫の扶養に入っていなくて子供も自分の扶養に入れてる場合)
非課税なら非課税で良いけどさ
非課税だからと言って
非課税世帯ではないので
非課税世帯に給付されるお金も
対象外だし
(非課税のゲシュタルト崩壊してきた)
なにこれ
今回の定額減税の落とし穴に
見事にはまった気分だよ![]()
![]()
ここで、私が自分と子供達全員
夫の税制上の扶養に入れば
良いんだろうけど
手続きを会社に負担させるのも
なんだか申し訳ないし
更には今年は
私の扶養に入れている事で
子供達の会社からのお祝い事の
給付金を貰ったので
貰うもの貰っておいて
更に面倒な手続きをさせるんか
って思われるのも嫌なんですよね…
(夫の扶養に一度は入っても育休明けには4人全員元に戻さなければならない)
それに育休復帰後からは
子供の家族手当もつくので
その辺の事もあるし…
このままいけば
私と子供達のを合わせて
11万をドブに捨てる事になるんですが
どうするのが最善策なのか
分からないです![]()
貪欲にお金を欲するなら
今年は4人とも夫の扶養に入るべきだし
私の会社に申し訳ないと思うなら
泣き寝入りするしかないし
なんだか総務の人も忙しそうで
とても頼みづらいんですよね![]()
この後に税務署にも聞いたんですが
こちらもハッキリ断言はできないし
実は最終的な事は市役所だから
分からないと言われました![]()
ですが、夫の会社の税理士さんに
私のケースを聞いたのですが
税理士さんに伝わっている情報としては
育休等で休職して人は
後々調整給付で振り込まれると
把握しているそうです
なので非課税扱い関係ないはずなんですけどね〜との事…
何が本当なのか分からない![]()
でも
本当に今回の策は愚策だと思います
毎年あるならいざ知らず
たったの一回こっきりで
こんなに面倒な手間をかけさせる
意味が分からない![]()
全員に一律給付なら
手間もそんなにかからないだろうに
全国の経理の方々の苦労を
何も考えてないですよね
複雑過ぎて国民皆手探りで
ちんぷんかんぷん
ああー
どうしようか…
どなたか詳しい方
何か抜け道ありませんかね![]()



