【針尾送信所】で約100年前に造られた無線塔を観てみよう! | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

長崎県佐世保市を歩く4

放浪日2019年8月16日

 

川棚町から佐世保市へ移動をしました

この日は佐世保市で宿を取っています

ん!高い煙突が3つ建っています

どこかの工場があるのかな?

周りは工場っぽくありません

森の中からニョキっと煙突が建っています

気になるので、近くまで行って観ましょう♪

この煙突は【針尾送信所】と言います

実はここ、針尾島に“大日本帝国海軍”によって建造された“無線送信所”なのです

この煙突の様なモノは“アンテナ”です

遠距離通信を可能にした巨大なアンテナなのです

なんと!建造されたのは大正11年!!

国内最初期のコンクリート建造物だったとは!!

国内で唯一現存する長波通信施設であります

大正11年にこの様なコンクリート塔が現れたら『なんですか!これは!』ですよね~

広い敷地の中に3つの無線塔が現存しています

電信室なども現存している建築物なのかな?

日本にとって、建設当時は鉄筋コンクリート造の研究を行っていた時期であり

この塔は“実験と実践の場”として考えられていたらしいです

それが、第二次大戦後も1997年まで無線施設で運用されていたとは!!

コンクリートは当時の最新技術だったのですね

それが今や、“当たり前”の建築資材となっています

これも、【針尾送信所】建設のお陰でもあるでしょう

造形に自由度があるコンクリート造ですが

いきなり、こんな筒状を造るところが凄い!

現代の職人さんでも頭を悩ませる形ですから!

『あ~でもない、こーでもない』と言いながら造ったのだと思います

時には『こんなのできるかっ!』と喧嘩などもしたでしょうね

だけど、日本には木造建築の技術力がありました

そして何より、“世界に負けない建物を造る”と言う情熱が大きかったのでしょうね

彼らは100年後に未来の日本人が眺められるとは思っていなかったでしょう

まさか!100年も在り続けて、国重要文化財になるなんて!

えっつ!設計者の吉田さんは、設計図無くしちゃったの??

なんて失敗をしてしまったのだww

まさかのまさか??だったのでしょうね~

試行錯誤を繰り返したけど、日本ではまだ実験段階だったですから

注目度はあったけど、信頼度は小さかったのかもしれません

犯人の吉田さんですw

凛としているけど、おっちょこちょいだったのかもしれませんねww

へ~迷彩色が塗られていたのでね~そりゃ~そうでしょ~

当時は針尾に前代未聞な大木が現れた!と噂だったのでしょう

高さは136mですか!!

直径12mから直径3mを結ぶ円錐で、壁厚は80㎝とは!!

3つの無線塔は落書きされたら、泣いちゃうそうですw

さてさて!3号無線塔に来ましたよ!

やはり、高い塔の足元に来たら、まずは見上げましょう!

おおっつ!スゲー136mのとんがり!!

とんがりコーンに見えなくもない!w

よく5本の指に刺して、遊びながら食べていましたww

おっと!重たそうな扉が開いていますよ!

中に入っても良い感じです!

貫禄のある巻き上げ機が出迎えてくれました

錆び具合がちょうど良く、カッコいい!

無線塔の中はライトアップされています

見学用に整備してくれて、ありがとうございます!

ライトアップが錆びた鉄骨を演出してくれています

約100年間ずっと立っている鉄骨は凄い!

見上げると、これまた圧巻!!

塔の天辺まで続いているみたいです

さっきの巻き上げ機が天辺まで届けてくれるそうです

あもんも是非とも、天辺まで届けて欲しいですね!

現場監督なので、高い所は平気ですから!

ん?よく観たら、梯子も天辺まで続いていますね

さすがに、この梯子を130mの高さまで登るのは無理ですw

でも、昔の人は平気で登っていたのでしょうね~

現代人は世の中が便利になるにつれて、臆病になるものです

えっつ!落下物あるかもなの!!

130mの高さからの落下物って威力半端ないでしょ!

注意喚起に従い、立ち入り禁止箇所には立ち入らないようにしましょう~

 

ということで、続きます