美味しい和風だし | おことさんの日常

amnosssssss2さんのブログ


corcorさんから、こちらの和風だしをお届けしてもらいました。

先日、試してみました。

ティーバックをお湯にいれ、2分。

たったそれだけで、美味しいおだしが出てくれます。

料理に使う前に、まずそのまま味見をしてみました。

カツオや昆布などのうまみがたくさんでていて、それだけで飲みたいとおもっってしまうほど、美味しかったです。

でもせれでは料理が作れなくなってしまうので、それは我慢して、さっそく料理に。

私は、このこのおだしのお真美を生かしたかったので、このおだしににほんの少しだけ塩と醤油をいれ、うどんを入れて温めて食べました。

その味はもちろん、絶品!!

おつゆまで、飲み干しました。

本当に美味しかったので、お店で見つけたらぜひ購入したと思います。




この商品について。

うまみの秘密はこちらの5つのこだわり素材!

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・*

1焼津産の本枯れ鰹節
 料亭御用達の焼津産本枯れ鰹節。
 焼津で水揚げされた勝男にカビ付けを3回繰り返してできる本枯れ節は、鰹の香りとうまみを
 しっかりだします!

2焼津産の鯖節
 プロがこぞって使う海津さん枯れ鯖節。
 頭部と腹部を取り除いた焼津産枯れ鯖節はうまみの底味を作りだします。

3宮崎県産の原木栽培椎茸
 宮崎県産の原木栽培椎茸で、八分開きの香信を使用。
 深い香りが特徴です。

4熊本県産のうるめ鰯節
 内臓を除かないうるめ鰯。そのはらわたに特有の苦みを持つ独特の味は
 鰯節としてだしに奥行きと深いコクを与えます。

5利尻産の天然昆布
 数ある昆布の中でもだし専用の昆布です。じっくり2年かけて成長するグルタミン酸の多い天然物を使用。
 澄んだだしが特徴の利尻産天然昆布です。

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・*


日本各地のうまみ抜群素材をしようしているので、
ティーバックを入れてたった1~2分煮出すだけで・・



絶品のだしが完成します!



<a href="http://monipla.jp/bl_rd/iid-8487367134f4ee8ee055de/m-4f1d12a71cfc9/k-1/s-0/ " rel="nofollow">ショップcorcorファンサイト参加中</a><img src="http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=8487367134f4ee8ee055de&m=4f1d12a71cfc9&k=1 " alt="" border="0" style="border:0px;" width="1" height="1" /><img src="http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=8690327114e73179a42029&m=4f1d12a71cfc9&i=8487367134f4ee8ee055de&fk=0&kind=1 " alt="" border="0" style="border:0px;" width="1" height="1" />