知多新四国八十八ヶ所 : 第43番 大慈山 岩屋寺 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

知多四国八十八ヶ所のなかでも1、2を争う規模の大きさと思われるのがこちらの岩屋寺。

尾張高野山宗の大本山です。

高野山という名前がついているだけに真言宗系かとおもいきや、天台宗から独立した宗派だそうです。

 

 

駐車場も広い〜初詣などにはたくさんの人が訪れるんでしょうね。

 

 

 

 

お寺の名前の碑にならんで

御朱印本堂内っていう立派な石碑があってびっくり。

御朱印の文字が赤く塗られていてインパクト大

 

 

立派なご本堂。

ご本堂内の左側に納経所があるのが

西国の札所っぽい感じです。

御本尊は千手観世音菩薩。

弘法様はご本堂右側におお祀りされていました。

 

 

こちらは観音堂。

 

 

鐘楼もあって立派です。

 

 

大きなお寺だけあって、

このあたりのいろいろな霊場の札所になっているようで、

いくつもの御朱印帳が並べられていました。

 

本当に知多の霊場はお留守のところもなく、

とても巡拝者にやさしい霊場だと思います。

次は観音霊場を巡ろうか、

それとも、八十八ヶ所の二巡目にはいろうかと

早くも次の巡礼に思いを巡らしました。