知多新四国八十八ヶ所 : 第71番 大智院 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

知多新四国八十八ヶ所、第71番目の札所は 真言宗智山派の金照山大智院。

嵐ファンの私にはちょっとお寺のお名前が、

大野智を彷彿とさせますが、まあ・・・ね 笑

智は智山派の智ですから。

はい、こちらのお寺では便乗商法などは行われていませんよ。もちろん。

 

 

駐車場の注意書きの一番下にあるように、

このお寺の駐車場となりに大きなクスの木があります。

それはこちら↓

八百比丘御手植の大樟とう由来のあるクスノキだそうです。

 

 

葵の御紋の垂れ幕ですね。

 

 

 

 

 

 

ご本尊は聖観世音菩薩ですが、めがね弘法身代大師といって、

メガネをかけた弘法様が有名なのだそうです。

 

 

 

右手前に写っている納経所を兼ねたお守りやお札などの授与所には

たくさんの目に関するお守りがありました。

 

 

馬頭観音やいろんな幟がたってますね・・・・

 

 

瓦の上のやつがちょっと東大寺の屋根のやつみたいですね~

 

 

 

平成30年が開創210年だそうです。