知多新四国八十八ヶ所 : 第16番 平泉寺 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

こちらは、830年(天長七年)に淳和天皇が見た鳳凰が知多に舞い降りたという夢にちなんで創建されたという古刹です。

その名も鳳凰山 平泉寺。

今年は2016年ですから、1014年前ということになりますね。

千年超えてるってすごいなあ~平安時代ですね。

というわけでこちらは曹洞宗ではなく天台宗です。

 

 

 

 

↑ご本堂にいらっしゃるのは尾張不動尊。

お不動様とは密教のお寺~という感じがしますね。

 

↓こちらが弘法堂です。

本堂に向かって左側にあります。

 

 

弘法堂の方から本堂を見るとこんな感じです。

弘法堂と本堂の間にちらっと写っているのが観音堂です。

 

 

 

 

屋根の上には逆立ちする狛犬さんがっ~ヽ(゚◇゚ )ノ