やっこだこの充実した人生を送るために -26ページ目
最近はじめたことが色々あります
まずはこれ

NISA成長枠で個別株購入
NTTを100株買ってみました
以前より大和コネクトのキャンペーンで
ポイントを頂き、ひな株を買って
個別株投資の練習をしてました

そこでNTTを買って毎日動きをチェック
最近さがっているなぁと
NTTは株主優待でdポイントを
100株→1000ポイント
貰えるのでそれを加味して
いよいよ個別株にトライです
恥ずかしながら投資の根拠は
そんな安易なものですが
今後どうなるか楽しみです😄
そして、dポイントつながりで
dポイント投資

原資の38,000Pのほとんどは
昨年のふるなびのふるさと納税で
貯まったポイントです
ふるなび経由で納税しただけ
dカードは持ってないので
クレカ利用ポイントはなし

これで貯めました✌
dポイント→JALマイル交換を
目的にdポイントを保持
交換タイミングを待っている時に
ふと、ポイント運用しようと💡
dポイント投資1ポイントから
即時出し入れ🆗
反映には1日かかりますが
目的のマイル交換には影響なし
ほったらかしの予定でしたが
ポイント更新が平日の夕方
翌日、市場の動きを見て
ポイントの出し入れができると
気付いたので細かく出し入れ
してみることに
さて、どんな結果になるでしょう
実家の建て替えが出来ないかと
色々と調べることになりました
まずは登記証明書を取得
これは一応確認したかったのと
どんなものか練習がてらやってみた

オンラインですべて完了でき
窓口より安くとても便利でした
但し、時間かかります😓
ここで、住所と地番の違いを知る
うっかり住所で申請してしまい
取り直しました・・・
日本全国、どこでも誰でも取得OK
FPの知識が役にたちました
次に、予算内で建て替えが出来るのか
ハウスメーカーに相談
実家は地方都市のオフィス街の
裏通りにあります
東京で言えば丸の内(大げさかな💦)
前面の道路以外は建物に囲まれており
解体や建物工事の諸経費が
住宅地と比べ物にならない費用が
かかるということが判明
家2:諸経費1くらい
家にお金をかけるならまだしも
経費に30%以上とは😭
お金の話は出来るかどうかで
結論は出るのだけどそれ以外の
難題が発生してしまいました
それは、土地の越境です
なんと両隣に越境されていました😱
この問題を父が存命のうちに
解決するのが先決となった訳です
以前、裏の家の方が測量した時
実家が越境されている事を
教えてくれたそうです
今は、建物に囲まれ目視できず
(父曰く証拠写真はある)
数年前、法務局が測量時に
隣家の越境も判明
こちらは鋲もあり目視できる

ベージュの建物が隣家のもの
実家との隙間なし
あきらかにはみ出てます😠
解決するにはどうすれば良いか?
法務局に問合せわかったこと
測量図はある
前面2ケ所は鋲あり
後面2ケ所は鋲なし
まず無料弁護士相談を予約
ここで問題が
私は千葉在住、実家は四国
電話相談はできず今後の事もあり
岡山の姉に行って貰う事に
これまでの事はすべて私がやってます
全ての情報は姉と共有していますが
さすがに不安そうなので
弁護士への相談内容
測量図や証拠写真などの
書類を作成しているところです
隣家の権利者の情報も必要なので
登記証明書を取寄せ中です
1軒は貸事務所になっており
もしかして所有者が変わっている
可能性がありそれも心配
建て替え以前の難題にぶち当たり
遠隔でやり取りしているので
なかなか大変ですが
父が存命のうちに発覚し
よかったなと思っています
これもFPを勉強した成果
これからどうなっていくか
また、書きたいと思います
アメブロをお休みしていた間に
色々な事が起こりました
GW後、帰省中に起きた実家ごとの
大きな山と試験勉強で
心身ともに疲弊していました😫
試験の山は越えたので
少し楽になりましたが
その分今後は実家ごとに注力
実家ごとというのは
80歳すぎた両親のすまいのこと
私の両親は2人暮らしです
父が要介護1,母が要支援1
2人で支えあって暮らしています
子供(私は3姉妹の次女)は3人
みんな結婚して県外在住
私と妹は✈️の距離感
家は住居兼店舗の築60年超え
今は廃業したので居住のみですが
20坪の小さな家の相当部分を
店舗が占めておます

1階は店舗と台所、風呂、トイレ
そして6畳の1部屋
バリアありまくりです
2階には3部屋ありますが
今は危ないので未使用です
現状はなんとか暮らしていますが
近いうちに厳しくなるでしょう
両親の希望はできるだけここで
2人で暮らすこと
とても小さな家ですが立地が良く
地方ですが車なしで生活できます
駅、スーパー、病院、公共施設
すべて徒歩圏内にあります
なので離れたくないのです
そこで思い切って建て替えを
考えようということになりました
80歳を超えてです
普通なら子供が反対する案件かな
しかし、建て替えを提案したのは
私からでした・・・
予想通り、いや予想以上の
難題が次々に発生しております
今後こちらの実家ごとも発信して
いきますので何かヒントなどあれば
教えて頂きたいと思っています

