実家の建て替えが出来ないかと
色々と調べることになりました
まずは登記証明書を取得
これは一応確認したかったのと
どんなものか練習がてらやってみた
オンラインですべて完了でき
窓口より安くとても便利でした
但し、時間かかります😓
ここで、住所と地番の違いを知る
うっかり住所で申請してしまい
取り直しました・・・
日本全国、どこでも誰でも取得OK
FPの知識が役にたちました
次に、予算内で建て替えが出来るのか
ハウスメーカーに相談
実家は地方都市のオフィス街の
裏通りにあります
東京で言えば丸の内(大げさかな💦)
前面の道路以外は建物に囲まれており
解体や建物工事の諸経費が
住宅地と比べ物にならない費用が
かかるということが判明
家2:諸経費1くらい
家にお金をかけるならまだしも
経費に30%以上とは😭
お金の話は出来るかどうかで
結論は出るのだけどそれ以外の
難題が発生してしまいました
それは、土地の越境です
なんと両隣に越境されていました😱
この問題を父が存命のうちに
解決するのが先決となった訳です
以前、裏の家の方が測量した時
実家が越境されている事を
教えてくれたそうです
今は、建物に囲まれ目視できず
(父曰く証拠写真はある)
数年前、法務局が測量時に
隣家の越境も判明
こちらは鋲もあり目視できる
ベージュの建物が隣家のもの
実家との隙間なし
あきらかにはみ出てます😠
解決するにはどうすれば良いか?
法務局に問合せわかったこと
測量図はある
前面2ケ所は鋲あり
後面2ケ所は鋲なし
まず無料弁護士相談を予約
ここで問題が
私は千葉在住、実家は四国
電話相談はできず今後の事もあり
岡山の姉に行って貰う事に
これまでの事はすべて私がやってます
全ての情報は姉と共有していますが
さすがに不安そうなので
弁護士への相談内容
測量図や証拠写真などの
書類を作成しているところです
隣家の権利者の情報も必要なので
登記証明書を取寄せ中です
1軒は貸事務所になっており
もしかして所有者が変わっている
可能性がありそれも心配
建て替え以前の難題にぶち当たり
遠隔でやり取りしているので
なかなか大変ですが
父が存命のうちに発覚し
よかったなと思っています
これもFPを勉強した成果
これからどうなっていくか
また、書きたいと思います

