病院で麻酔分娩の説明を受けてきました~(⊃´▿` )⊃
麻酔分娩(愛育では無痛分娩のことを麻酔分娩と呼ぶそうです
)をしたかったら絶対に受けなきゃいけないとされてるので、予約して受講


すごくわかりやすくてためになりました~✨
初産の麻酔分娩はまとめるとこんな感じ↓
(あくまで素人のまとめなので正確性は保証できません
)

麻酔分娩のメリット
・痛みが少ない
・恐怖心が減る
・産道の弛緩効果
・産後の体力温存
麻酔分娩のデメリット
・促進剤の使用率が増える
・吸引・鉗子分娩の割合が増える
・行動制限あり(麻酔中はベッドから降りれない)
・オキシトシンが自然分娩のが増加する
このデメリットの中で1番気になってたのが
吸引と鉗子の割合が増える(初産だと20%)ことだったのですが、
これにより後遺症が発生した例は0で、
吸引・鉗子をして赤ちゃんの皮膚に傷がついた例が5%ということでした。
これも人によって捉え方は様々だと思うのですが、、、
吸引・鉗子になって、しかも皮膚に傷がつく可能性まで考えると初産でも1%なんだなーと思うと、
麻酔にしようかなぁ?というのが今の気持ちです。
自然分娩の痛みとパニックに耐えられるか不安だし、
そんなパニックの中でそれこそ上手にいきめるかわかんないなぁと、、、、
で、自然でも結局は吸引・鉗子となった時に、だったら麻酔を入れておけば、、、、ってなりそうだし

とはいえ、やっぱりまだ決めきれない部分はあるので、
私の2ヶ月前に出産予定の友達の感想をきいて決めようかな~と思います

お読みいただきありがとうございました
