22wだー爆笑
待ちに待った22wです!
なんで待ちに待っていたかというと、前に産院の助産師さんから、「21wまでは万が一産まれてしまっても流産で、治療対象にはなりません。22wからは、治療対象になります。」と言われていたからです!

もちろんまだまだお腹の中にいてくれなきゃなんですが、ここまで無事に育ってくれたことがとても嬉しいですお願い

******************

※ここからはだいぶ前(12月頃)の産院選びのお話になりますもぐもぐ


妊娠がわかった後まず決めなきゃだったのが産院病院

友達がどこどこで産んだ~とかは聞いてましたが、私自身は全く頓着もなく、近くて大きな病院ならどこでもいいかな?と思ってました。

母に相談したら、母も私も家の近くの大学病院で産まれた、ということで、
「3代同じ病院で生まれるとかなんかいい!」と思い、ひとまずそこに行ってみることにしました目

で、いざ行ってみると、the昔ながらの大学病院!という感じ!
安心感はあったのですが、建物が全体的に古いのです( ・ὢ・ ) ムムッ
具体的には、トイレの壁がタイルっぽかったり、、もちろん清潔なんですがキョロキョロ

診察していただくと、とても優しい先生で、確かその時6週くらいだったんですが、丁寧に心音まで聞かせてもらえましたラブラブ
ただ、そこでは無痛分娩をやっておらず、出生前診断もやっていない、ということ。

昔から出産するなら無痛がいいなと思っていたこと、年齢的に出生前診断もしたいと考えていたことから、できればその二つができる病院がいいな~、ということで、他の病院も検討してみることにしました流れ星流れ星
そこの先生が、「基本的にうちは来るもの拒まず去るもの追わずスタンスだよ~」みたいに言ってくださったことも大きかったですOK

そして候補にあがったのが愛育病院病院キラキラ
(字を大きくする機能初使用!いい感じ(⊃´▿` )⊃)

愛育は無痛も出生前診断も扱っていて、建物も建て替えて間もないのでとってもきれい!
何度か友達の出産後に面会に行ったことがあったし、立地も田町と馴染みのある場所✨

そこで産んだ友達に聞いたら、なるべく早く予約入れないと分娩予約の枠がいっぱいになっちゃうよ、と言われて、7週くらいで急いで予約を入れました!

7月出産はまだ余裕があるとのことで予約がとれ、一安心。

8週で初診に行くと、とても近代的できれいで、雰囲気も気に入りましたチュー
先生は健診ごとに変わるということですが、初診の先生が丁寧に詳しくお話ししてくださり、安心したのを覚えています!
家から車で40分くらいかかるというとこが少し不安でしたが、それ以外は全く不安もなかったので、愛育病院で出産することにしました。

と、こんな流れで産院を決めたのでした~ニコニコ

ちなみに無痛やってるとこは家の近くで二つあったんですが、どちらも限定的(平日のみ、とか、夜間は対応できないことあり、とか)だったので、候補からは外れましたショボーン

******************

ふー、ブログ楽しい!でも、文章書くのって難しい!サラッと読みやすい文章を書いてるブロガーさん、尊敬ですキラキラ