被災地への支援物資について | ヽ(゜▽、゜)ノ

被災地への支援物資について

http://ameblo.jp/amna/entry-10829023930.html

への追記です。


調べてみた所、

現在、どの被災地でも支援物資は受け付けていないようです。


茨城県の友人から

「食べるものがない」「さむい」と話しを聞き、

少しでも多くの方に物資を!と気持ちが先走りしてしまいましたが、


中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければならなかったようです。


輸送経路の確保も出来ていない様ですし

正式に支援物資が欲しいとのアナウンスがあるまで、待ってみようと思います。


支援物資への対応で救助ができなくなっては本末転倒ですからね。


よく考えればわかる事なのに、お恥ずかしい。


twitterでお返事頂いた皆様、ありがとうございました。



被災地への募金受け付け、ネットで始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news002.html

東北地方太平洋沖地震の義捐金等受付先まとめ
http://www.lifehacker.jp/2011/03/post_1701.html