2月の家計簿締めましたハート

早速どうぞ物申す

 

パート主婦 凛子と申します

 

夫と娘の3人家族

夫の年収(昨年) 1,500万円

私の年収は80万円ほどです

 

娘が私立中学に入学し、教育費に焦る毎日

 

今までの考えなしの散財を反省し、家計管理をきっちりして教育費も老後資金もなんとかしたいと思っています

 

将来を憂いた結果、

月に279,411円、年間で3,352,941円の貯金を目指してみます…が、無理ゲー濃厚です昇天

 

こちらの記事に書いた通り、

夫の給与からやりくり費を引いた今月のやりくり費上限は559,411円です

 

 

【固定費】 予算:20万円以内

管理費等 32,878(住宅ローンは完済)

電気 10,723(オール電化)

水道 なし

塾代 73,150

携帯 8,460

保険 8,000

生協 7,161

夫小遣い 50,000

娘小遣い なし

新聞 4,100

プロバイダ 5,183

会費 880

合計 200,535円

 がーん…

予算内に収まりませんでした無気力

下で対策を考えます

 

 

【変動費】予算:15万円

食費 51,661

日用品 12,994

娯楽費 70,293

犬費  11,000

その他 1,430

合計 147,378円

こちらはなんとか予算内!!

しかし、先月5万円を予算にすると話していた娯楽費は大幅にオーバー泣き笑い来月は頑張ります


 


【特別費】年間管理のため、月の予算は無し


予算を組んで取り分けしてあるもの(月々のやりくり費に影響なし):206,200円

【内訳】

学費(4期目)206,200

 

取り分けしていないもの(月々のやりくり費に計上):85,869円

【内訳】

被服費(私)59,400

本棚(娘)16,569

美容室(私)9,900


合計 292,069円

 

 

下矢印

 

今月の総支出 639,982円

 

ここから、取り分けしてある特別費分を除いて、

今月の給与からの支出はキラキラ433,782円キラキラでした

 

収入−支出

559,411ー433,782=125,629

ダウンダウン

【収支 125,629円】でしたニコニコ飛び出すハート

 

 

  今月の総評

 〜反省と対策〜

 

固定費の予算(20万)を守ることが難しくなってきました悲しい

冬期講習があり娘の塾代が高かったのが敗因です


塾代については、教科をひとつ増やしたこともありこれからずっとこれくらいの金額になると思うので、少し対策を考えなければ…

とはいえ、固定費に削減できるところはない気がするので、変動費を節約するしかなさそうです


変動費の節約は心持ち次第で改善できそうなので、

固定費+変動費を合算した予算を350,000円にしたいと思いますニコニコ


来月これでやってみて、

固定費+変動費が35万円に収まっていれば拍手拍手100点




  最近の娯楽費支出

娯楽費見直しのために支出を記載しています

 

なし