中1娘の中学から、今年の夏休みの海外研修のお知らせが来ました 

 

パート主婦 凛子と申します

 

夫と娘の3人家族

夫の年収 1,500万円

私の年収は80万円ほどです

 

今までの考えなしの散財を反省し、家計管理をきっちりして教育費も老後資金もなんとかしたいと思っています

 

具体的目標

固定費:新たな項目を増やさず現状維持

変動費:膨らんでいる娯楽費の見直し。何に使っているかをブログで細かく報告する

特別費:毎月の積立を計画的に行う

 

将来を憂いた結果、

月に279,411円、年間で3,352,941円の貯金を目指してみます…が、無理ゲー濃厚です昇天

 

去年はまだコロナの影響で海外研修は無かったため、今年の海外研修は新中2、3年生のふた学年の希望者を対象にするようです


説明会が来週なのでそれを終えないとはっきりしたことはわかりませんが、

今手元にあるお知らせだけの情報では、ホームステイをするようです


娘は、

ニコニコ「すごく行きたいんだけどホームステイって大変なのかな?」

ニコニコ「お母さん、昔ホームステイってしたことある?どんな感じ?」←私も経験ありません

などなど、結構乗り気立ち上がる笑い


でもここで気になるのが、

希望者対象=抽選もしくは試験あり

なんじゃないかな、と思うことです


抽選の場合、

おそらく上級生は確定で、娘の学年だけ抽選になると思うので、結構熾烈な戦いになることを予想

試験ありの場合、

あえてお話するまでもなく娘の成績はホラ、みたいな。だからまぁ娘には悪いが厳しいだろうなっていうか無理なんじゃないかな、と予想


ひらめき「行きたいと思うんなら一応申込みだけは出してみたら?」

と言ってはみましたが、

抽選にせよ試験にせよ、娘がこの夏この研修に参加するのはきっと難しいんだろうなぁ〜と思っています悲しい



そうなるとムクムク湧いてくる私の悪い癖

悪い癖だなぁと思っていても、どうしてもこれだけは直せない癖


娘の転んだ先にいてあげたい


という思いがムクムクっと湧いてきています



せっかくやる気になって、申し込みして、なのにだめだったとなった場合、

かわいそうだから私がどこかに連れていきたい(海外研修に代わる、お楽しみの保険をかけてあげたい)と思ってしまう


で、娘に頼まれてもいないのに、

旅行会社にて、夏休みの海外旅行の相談をしてきました爆笑

辛うじてまだ申込みはしていませんが、近々申し込みに行く勢いです…



あたおかだとはわかっていますが、私がなんとかしてあげられないことはせめて傷を浅くしてあげたいなぁと思ってしまう、という…

こういう事を考えているようでは子供を強く育てるのは難しいんだろうなぁと思います 


と、ここまで書いていて気づいたけど、これ違いますね


わかってるんです

コレは多分娘のためではなく、落ち込む娘を見て悲しくなる私自身の心に対する保険なんだと思います

家族のこととなると、私自身が受けるであろう心のダメージを予測して保険をかけてしまう


娘は強く育っていて、弱いのは私です悲しい

わかってるんだけどなぁ




ちなみに、

学校の海外研修、行き先はケアンズ!コアラ<ズコー

まさかのオーストラリア、まさかのケアンズまでかぶってる(去年行きました)


記憶力が死んでる娘も流石に

驚き「なんか聞き馴染みがある場所でびっくりした」

と驚いていました


そして、

気になるお値段ですが。


中学生の海外研修(希望者)

オーストラリア(ケアンズ)

14日間ホームステイ

全食事つき


これで、64万!

人数により多少変わるとのことですが(人数が少なかった場合少し高くなるようです。人数が少なくなるわけ無いと思いますが)だいたいこの値段だそう


うーん

うーん


一度行ったことのある都市に、この値段…

学校のみんなと2週間の旅行は絶対楽しいだろうけど、うーん、ケアンズかぁー64万かぁー



個人的には、

海外研修、行けなきゃ行けないでもいっか!真顔と落選のときのダメージが軽くなったような気がしてきました



当落が出たらご報告します(まだ申込みもしてない、というか説明会すらこれからですが)


ということで、海外研修②に続く!物申す


 

 

 

  最近の娯楽費支出

娯楽費見直しのために支出を記載しています

 

 なし