先週は、4泊5日で関西旅行。
今週は、秋分の日に
パパと、孫を連れて
私の実家に行き
昨日は、歯医者とクリニックからの
1戸建ての家へ行きと、出かけてばかり。
先週、不在だった分のやるべき事が
全然、終わりません。
今日も、パパのお弁当と朝食を作って
パパを見送ってから
掃除機かけて、洗濯して
買い物に行って、やっと一息。
午後は、銀行に行って
郵便物や、書類整理しようかなと
思っています。
気づけば、9月も後半。
9月末までに、あれこれ
支払わなければならないものがあります。
まずは、私の大学生時代の
20歳から社会人になるまでの
支払っていなかった年金。
少し前に、パパと年金事務所に行って
話を聞き、2年3か月分の年金を
支払う事にしました。
(2年3か月の、3か月は
誕生月が1月なので
大学2年生の、1月~3月分です)
ちなみに、私が大学生の頃は
学生は、強制加入ではなかったので
払ってない方が多いそうです。
私と同学年のパパも
払っていなかったのですが
この未支払い分を払える期間は
60歳から65歳の間で
パパ(62歳)のように
現在、企業で働いていて
厚生年金を支払っている人は
払えないそうです。
ただ、現在支払っている
厚生年金が、上乗せされるので
その分が、未支払い分を
カバーしてくれます。
それと、パパのように
4月生まれの場合
大学2年生になって
すぐに20歳になったため
3年分、支払っていない状態になります。
私世代で、短大卒の方でも
生まれ月によっては
パパのように、1年間くらい
年金未支払いに
なっているかもしれないし
浪人された方などは
さらに、払っていない年数が
多いと思いますので
気になる方は、年金定期便などで
チェックするといいと思います。
そして、この未支払い分
毎月の引き落としもできるのですが
今年度と来年度分を、一括で払うと
少しお安くなるそうなので
一括で、支払う事にしました。
再来年度分は、金額が決まってないので
一括では、支払えないそうです。
私は、再来年の4月から
残り8か月分を、毎月
銀行引き落としで、支払い予定です。
(手続き済み)
でも、年金事務所の職員さんは
これに関して、一括支払いが
できないような
言い方をしてたけれど
支払い金額が決まれば
できるんじゃないのかな?
支払いが始まる、数か月前に
もう1度年金事務所で、確認しようと
思っています。
今回、私は
一括で、付加保険料ありの
335,200円のお支払い。
銀行の窓口支払いだと、時間がかかるし
手数料がかかるかもしれないので
パパに、支払いをお願いしました。
パパ、Pay-easyで
支払ったそうです。
だけど、Pay-easyって
いったい何だ?(笑)
この支払い以外に、9月末までに
支払わなければいけないのが
固定資産税。
今、住んでいるマンションの
固定資産税
前回の6月に支払った時に
銀行引き落としにしようと思いながら
あっという間に、3か月経ってしまいました。
時間が経つのが、あっという間過ぎる。
年金の事は、もう少し
ブログに、書き残しておきたい事があるので
時間のある時に、また書きます。
では、皆さまも
良い午後を、お過ごしくださいね~。
ふるさと納税、ポイントがつくのも
今月末まで
この週末に、申し込まなければ・・・。
