先週末、もともと


レビー小体型認知症で


パーキンソン病の症状のある


要介護2の母の様子が


おかしくなり、今週は


木曜まで、母と暮らす1番下の妹が


お休みと、在宅勤務を増やして乗り切り 



(妹はもともと、介護のため


週2での在宅勤務が認められています)



木曜から、私が実家に来て


昨日は、私が母をみる事にして


妹は、会社からの


当選していた、夜の貸し切りディズニーに


行きました。



膝痛、腰痛持ち、61歳の私が


87歳の母の介護を、どれだけできるのか


心配しましたが


母は、食欲も出てきて


介助すれば


なんとか、トイレは行けるようになりました。




とはいえ、パーキンソン病で


身体の動きが、超ゆっくりなので


トイレ時に


下着をさげる介助をしている時に


間に合わず、出てしまい


私の手に、おしっこが


かかってしまったりなどの


ハプニングはありましたが。



今日は、午前中


ケアマネさんが来るので


今、母が


週3で、通っているデイサービスで


どれくらいの、介助をしてもらえるかを聞き



(今は、デイサービスの


お迎え、お見送りの時に


職員さんは、玄関の中には


入らない事になっているのですが


母にふらつきがあるので


靴の着脱の介助、部屋に入るまでの見守りが


できるかどうかや


デイサービスでの、トイレの介助などを


してもらえるかどうかなど)



万一に備え、ショートステイの


手続きも、お願いしようと思います。



今日は、それが終わったら


私は、マンションに帰る予定です。



そういえば、木曜の夜


実家から、車で10分くらいの所に住む


姪っ子が、パンを作ったからと


すぐ下の妹の夫の運転で


持ってきてくれました。





チョコレートパン


中身は、カスタードと


チョコクリームの2種



有休を使って、作ったとか。


その時は、気づかなかったのですが


昨日が、バレンタインなので


作ったんでしょうねチョコ



姪っ子は、繊細なところがあるからと


私から言えば、家族中で


(兄である甥っ子とも、5歳離れているし)


かなり甘やかして育てていて


社会人になってからも


時々、この子大丈夫か?と


思う事があったのですが


今年の春から、社会人4年生。



社会の荒波にもまれたのか


だいぶ、空気を読めるようになり


成長してきた気がしますスター



明日からは、1泊で


パパ、娘家族、娘の夫君家族と


旅行の予定。楽しみです。


皆様も、楽しい週末をお過ごしくださいね〜。