春に咲く、紫の花 シラン
今年も、庭に咲きました。
こちらの花、義実家に行ったときに
私が、義実家の庭に咲く
この花をきれいですねと、褒めたら
ケチな義母が珍しく
少し持って行けばと、くれました。
のちに、義母がくれた理由がわかったんだけど
この花、とても丈夫で
何の手入れもしなくても
どんどん増えて、毎年咲くのよ(笑)
で、本題
こちらの花、咲くときれいで
うちの庭の前を通る、知らない人から
何度か、写真を撮ってもいいかと
聞かれたこともあるくらい。
それなのに、いつものご近所さんからは
もうだいぶ前だけど
「あれって、別名
便所草って言うのよ。」と
言われました。
「え~、そうなの?
じゃ、抜いて、捨てようかしら」って
言ったけど
この花をもらった時、パパもいたし
一応、ネットで調べてみることに。
でも、調べてみたら
便所草と呼ばれているのは
どくだみ。
このシランじゃないのよ。
どくだみ(画像は、お借りしました)
いつものご近所さんの勘違い?とも思うけど
もし、勘違いだとしても
私は、どくだみが、人の庭に咲いていても
「あれ、便所草っていうのよ」なんて
言わないよね。
温厚で、どうでもいいことは
すぐに忘れてしまうパパも
さすがに、私が話したこの事は
何年経っても、忘れないようで
この花が咲くと
「いつものご近所さんに
この花、便所草って言われたんだよね。」と
言います。
そりゃ、自分の実家から
もらってきた花を
便所草呼ばわりされたんじゃね。
モラタメさんでもらった
アースガーデンの、「花いとし」
花の様々な病気や、害虫退治に使える
便利なスプレーです。
今のところ、庭の草木に問題はないけれど
何かあったら、使わせて頂こうと思ってます。
いつものご近所さん
最近ほんとよく思うけど
上品ぶっているのに、考え方がゲスすぎる。
また、そのお話は
別記事で、書きますね~。
ではでは~
植えておくと、毎年咲きます↓↓
これからは、アジサイの季節↓↓
もらえる・ためせるのモラタメさんは、こちら↓↓
