連続ドラマの「私を離さないで」
最終回を見終わりました。
最初から最後まで、死を身近に感じるドラマだし
病院のシーンが多くて
亡くなった父のことを思い出すことも多く
録画しておいて、昼間の精神状態の良い時に
見るようにしてました。
最終回のラストシーンに
このドラマのテーマというか
作者が言いたいことがセリフで語られるんだけど
(これは言わずに
視聴者の感じ方に任せた方がよかったと思うけど)
これが、最近、特に
私が感じていることでした。
主人公は、臓器移植のために作られたクローン人間で
生きる期限を決められている。
でも、その主人公と普通の人間の違いは
自分の生きる期限を知っているか
そうでないかの違いだけ。
確かに、今日、健康であっても
明日、事故にあうかもしれないし
突然の病で、亡くなるかもしれない。
「生まれてきて、よかった~」と思えること
それを見つけて暮らす。
明日が来るのが、あたり前なんてことは
絶対にない。
「明日、また来るね」と病院で別れた父は
翌日、目を覚ますことなく、息を引き取った。
同じ日々は2度とない。
毎日を、大事に暮らすことにしよう。
そんなことを感じさせる、なかなか良いドラマでした。
最終回を見終わりました。
最初から最後まで、死を身近に感じるドラマだし
病院のシーンが多くて
亡くなった父のことを思い出すことも多く
録画しておいて、昼間の精神状態の良い時に
見るようにしてました。
最終回のラストシーンに
このドラマのテーマというか
作者が言いたいことがセリフで語られるんだけど
(これは言わずに
視聴者の感じ方に任せた方がよかったと思うけど)
これが、最近、特に
私が感じていることでした。
主人公は、臓器移植のために作られたクローン人間で
生きる期限を決められている。
でも、その主人公と普通の人間の違いは
自分の生きる期限を知っているか
そうでないかの違いだけ。
確かに、今日、健康であっても
明日、事故にあうかもしれないし
突然の病で、亡くなるかもしれない。
「生まれてきて、よかった~」と思えること
それを見つけて暮らす。
明日が来るのが、あたり前なんてことは
絶対にない。
「明日、また来るね」と病院で別れた父は
翌日、目を覚ますことなく、息を引き取った。
同じ日々は2度とない。
毎日を、大事に暮らすことにしよう。
そんなことを感じさせる、なかなか良いドラマでした。