昨日は、近くのスーパーで


お野菜が安かったので、買ってきた。






{C5F4A592-598D-49A4-B914-181ACD2ED9FD:01}

大根 100円


ニラ 80円


ねぎ3本 180円


なめこ 60円





今年は、暖冬のせいか


葉物野菜も、例年より安い気がするし・・・




しかし、このお値段でスーパーで売って


スーパーが利益出して


農家さんは、もうけがいくらあるんだろうね~。




よく、スーパーの売値は


仕入れ値3割って言うけど


大根1本100円で売るなら


農家さんから、直で仕入れていたとしても1本30円


これで、農家さんってもうけがあるのかね?




種まいて、育てて


収穫して、洗って、出荷して30円だとしたら


ほんと、安すぎる。




我が家も、娘が小学生の頃


娘に野菜を育てる経験をさせたいと


家の近くの市民農園を、2年ほど借りて


野菜を育てた事があるけれど


ほんと、大変だった。




言い出しっぺのパパは、その当時は


今より出張が多く、月の3分の2位は


家にいなかった。


だから、私が


毎日朝晩水をまきに行ったり、草むしりしてた。


暑い夏は、ほんとこれが大変だった。




その上、パパは凝り性だから


肥料やガーデニンググッズを買いまくり


娘の経験という意味では、有意義かもしれないけれど


お値段だけ考えたら


野菜は絶対買った方が安いって事になった。





今朝も、そんなことを思い出しながら


農家さんに感謝して、具だくさんのお味噌汁を作りました。


農家さん、本当にありがとうございます。





{65150AC2-5F27-4028-B858-0151943DEE17:01}


野菜を作っていた当時、ポストカードにして


アメリカ人の友人に送った娘の写真です。


小学生の頃だから、娘の初顔だしww


(15年くらい前だからいいよね~ww)


背中に、日焼けで水着のあとがくっきり(笑)




わかりずらいけど、スイカを収穫してます。


このスイカ、思いのほか


甘く、おいしかったんですよラブラブ