今日のミヤネ屋で、3年くらい前の


福山さんと宮根さんの対談を放送していた。



宮根さんが、福山さんに


どんな女性がタイプですか?と聞いたら


明るくて、心が広い人って答えてた。



その後に、育ちのいい人


生まれたときから、お金持ちの人って


心が広い人、よい人が多いですよね~って


福山さんと宮根さんが共感しあってた。




福山さんは、若いころは


小さいころからのお金持ちって苦労するぞって思ってたけど


実際は、そうじゃなかったって言ってた。




私も、すごく同感。


娘が通った中高って、私立の幼稚園から大学まである


エスカレーター式のお坊ちゃま、お嬢様学校だった。


中学から入学したようなお子たちは


うちみたいな普通の家庭の子もいたけれど


幼稚園や小学校から入学した子たちは


ほぼ100%、お金持ち。


そして、みんな性格がいいの。




でも、考えてみれば、


幼稚園や、小学校受験って


親の受験のようなものだから


親が、た~っぷり愛情をかけて育て


物質的にも恵まれているから


他の人をうらやんだり


妬ましく思ったりする気持ちが


あまりないんだよね。




(小学校受験も、高学歴大学を目指して

ビシビシ勉強させる小学校とか

高学歴大学の付属の小学校に

入学させようとする家庭だと

また雰囲気が違うと思うけど・・・)




その上、本当のお金持ちって


子供が偏差値高い大学を出て


有名企業に入って


少しでも高いお給料をもらうなんてことを


子供に望んでない。


(このことも、娘がこの学校に入学して初めて知った)




娘の友達なんて、22歳にして


おじいさんが設立した会社の株を


すでに相続していて


その株の配当だけだって、


そこいらのサラリーマンの年収よりも


もらっているって言うんだから


親も、友達より


テストで1点でも高い点数を取って


少しでも、お給料の良い会社に入社しなさいなんて


言わないんだよね~。


それに、その子はしっかり


大手企業にコネ入社(笑)




純粋培養の子たちって


中には、遊んじゃう子もいるけれど


それは、まれ。


純粋培養だから、ぐれることもなく素直で


自分のやりたいことがはっきりしてるし


一流を見て育つせいか


がんばるときには、がんばれて


大学で、自分の学校より上を目指して


外部受験をしたり


その後、いろいろなところで活躍している子が多い。




うちは、サラリーマン家庭で


ぜんぜんお金持ちではないけれど


娘は一人っ子ののんびり娘だったから


中学から入学したとはいえ


この学校の校風がぴったりだった。




そして、周りのがんばり屋さんの友達の影響で


外部受験して、別の大学に行ったものの


競争心や、上昇志向は全然ないから、


平平凡凡と


この春、一般職で就職した(笑)


でも、性格だけは、心が広いし


優しい子に育ったとは思う。




福山君は、その当時から吹石さんと付き合ってたとか・・・


吹石さんは、プロ野球選手の娘さんだったのね。


全然知らなかった。


生まれた時からお金持ちは、心が広い。


きっと、吹石さんを思って発した言葉だったんだろうね。