前記事で、教育費について書いたので


私立中学に入って


教育費以外でかかるお金で


予想外というか、びっくりしたものについて


思い出す限りで書いてみま~す。




まず、初めてびっくりしたのが


クラス懇親会の費用。


クラス懇親会、担任の先生もお呼びするので


土曜の夜。


私立なので、土曜も授業がありました。


学校近くのフレンチレストランを貸切


お酒も出て、5000円。




2次会は、近くのイタリアンに移動し


会費3000円位だったかな~。




小学校までは、クラス懇親会と言えば


図書館の一室を借りて


数百円の会費が普通だったので、びっくり(@_@;)




でも、今思えば


都心にあるフレンチで、お酒も出て


会費5000円は安かったかも・・・





次に、お友達の誕生日プレゼント代


プレゼント代の相場 1人あたり3000円


ひと月に、3人くらい誕生日があると


約一万円(;^_^A


これも、びっくり。


多分、これは子供のお付き合いというより


親の付き合いのはんちゅうって感じ。





それと、入学してすぐのGWに


お友達の軽井沢の別荘にお呼ばれして


交通費だけでいいと言われ


食事から、いろいろな所へ連れて行ってもらった費用は


全額、お友達の家持ち。これもびっくり(笑)


お礼に、ワインとメロンを送って


確か2万円くらいだったかな~。




その後も、時々


このお友達以外の別荘に呼ばれてました。


伊豆のプール付き別荘とか・・・(+_+)




あとは、部活が派手(笑)


娘、バトン部だったのですが


中学1年の夏から、4泊5日の合宿あり。


体育祭の前には、チアの衣装を揃えたり


文化祭には、本格的な衣装を5着位


母たちが、上から下まで手作りしますドクロ






それと子供が、お友達の家に行く時の手土産相場


約3000円。


最初お呼ばれしたときに


娘と友達2人合計で、3000円くらいの物を


持たせたのですが


他の子は、帝国ホテルのクッキーや


キルフェボンのタルトを持ってきてたと聞いてびっくり。




あとは、中学の謝恩会も、高校の謝恩会費用も


各3万円(子供たちへの記念品 先生へのお礼含む)


ちなみに中学の時の子供たちへの記念品は


クラスごとに合唱コンクールで、歌った歌のオルゴール。


これは、とても感激(TωT)




あと、中学の修学旅行は沖縄


金額は、忘れちゃったな~。


高校の修学旅行は、娘の学校はなくて


いろいろな課外学習のプランがあって


3年間の間に、どれかに参加すればいいというものでした。


これは、登山から、ボランティア、1か月の海外ホームステイなど


さまざまあって


何個も参加する人もいれば、1個の人もいるって感じなので


金額も人それぞれ。


うちは、高2の秋からの編入だったから


高3の夏に、ボランティアに3泊4日で行きました。





あとは、運動会や、合唱コンクール、球技大会なんかで


クラスごとに、Tシャツを揃えてましたね~。


今のところ、思い出せるのはこのくらいかな。


でも、ちょっとぜいたくだけど


娘は、少女マンガのような


学園生活を送っていたと思います。




娘は、それが当たり前だと思っているけれど


私は、良妻賢母を目指す


「ごきげんよう」の世界のきびしい女子高に通っていたから


娘と人生をかわってもらいたいくらいと思うほど


楽しそうな生活でした。




よく、スポーツの世界で


お父さんが、自分の果たせなかった夢を


息子に託して、一流選手にさせたりするけど


私も、娘のためと言いながら


学生時代に自分のやりたかった事とか


やればよかったなと思う事を


お金がかかっても


娘にさせたかったのかな~なんて思うことがよくあります。




それなので、私の場合は


娘にお金をかけることが、あまり苦ではないんだと思います。