本日は、一面に広がる茶畑が一望できる
八女市の「八女中央大茶園」まで走ってきました。

 

 

 

 

 

 

開催中のジロ・デ・イタリア、今大会二度目の個人TTとなる第14ステージにて

“トップ・ガンナ”の驚異的なタイムを見届けて、22時過ぎに就寝。

 

 

寝付きが悪く、中途覚醒を挟みながら3時間ほど寝て午前3時過ぎに起床。

諸々の準備をしつつ、昨夜のレースを早送りで視聴して午前4時40分頃に出発。

 

(第7ステージとは違い、TTスペシャリスト向けの平坦路にも関わらず

2位につけたポガチャルは流石としか言いようがない…)

 

 

 

筑紫野市に入る頃には、朝日が昇り始めましたが今日の朝方はホント寒かった。。

 

 

 

寒すぎワロタ

 

 

 

 

いつものように宝満川の土手を走り、小郡運動公園で補給を挟みつつ久留米まで。

 

 

1週間ぶりの筑後川土手のトイレで休憩。

 

 

 

 

 

 

野伏間のバイパスから国道3号線に入り、県内屈指の自転車競技部強豪校である

祐誠高校前を通り、八女市へ。

(ロードバイクに乗ったそれらしき生徒とすれ違いましたが、公道での逆走は止めましょう)

 

 

 

 

 

 

途中、広川町にある有料の天然水汲み所「龍穴地蔵尊」にてコーヒーブレイク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩後、しばらく走ると「八女中央大茶園」への案内が見えてきますので左折。

※都度、いくつも案内板が立っていますので迷う事はないかと思います

 

 

 

 

 

 

2kmほど走ると三叉路に突き当たりますが、案内板に従って直進します。

 

 

 

 

 

このゲートの先から勾配が一気に上がり、10%を超えてきます。

 

 

 

 

 

左奥に見える展望所まで登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の直登区間が地味にキツイ…。

 

 

 

 

 

 

展望所へ無事辿り着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望所には、鳥居や観音様、お地蔵様などが祀られております。

 

 

 

 

 

男女別の公衆トイレも完備されていますので一安心。

 

 

 

 

 

この日は、日の出前の出発という事もあってか

展望所に着いても誰一人としておらず、しばしの間眺望を独り占め出来ました。

 

 

 

 

茶畑を撮りつつ坂を下り、三叉路まで下ったら右に折れて広川町まで。

 

 

 

あとは来た道を辿り、気温が上がり始めた筑後地方を抜けて福岡市まで。

 

暑すぎワロタ