量的金融緩和政策(Quantitative easing:QE)とは、金融政策の一つだ。 

一般的な金融政策は、政策金利をコントロールすることによって景気を刺激する。 

しかしそれが不十分な場合、資金供給量を増やすことによって、景気を刺激するのが量的緩和政策だ。 

ではなぜ量的金融緩和が必要なのか?

通常の政策金利のコントロールでは、なぜだめなのか?

ということで、まず通常の政策金利コントロールからまとめよう。 

まず金利が下がれば、お金を借りたい人が借りやすくなる。 

というのも金利が下がれば資金調達コストが下がり、損益分岐点が下がるからだ。 

たとえば1億円の資金を借りて、アパート経営を行うビジネスを考えよう。 

アパート経営の平均的な表面利回りは、8%から12%くらいだというから、資金調達コストは非常に重要だ。 

すなわち、金利(利子率)が5%で借りてアパート経営するのと、金利3%で借りて経営するのとでは、天と地ほどの差が出てきてしまうのだ。 

 

読むべし!とまでは言いませんが。

 

 

 

 

 

 

ブログランキングにエントリーしています。

お仲間の報告を見てみましょう。

 

  にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ  にほんブログ村 

 

にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ  にほんブログ村 

 

にほんブログ村 株ブログ 低位株・ボロ株へ にほんブログ村

 

お薦め株式投資本