【U-12】1/14(日)交流戦
場所:高砂総合運動公園サブグラウンドA面
集合:8:30 解散14:00
ユニフォーム:ホーム緑
vsロヴェスト神戸
全て15分ハーフ
9:30〜
4-0
得点者:高本、佐治、永吉2
10:20〜
8-1
得点者:高本、植松5、菅野、森山
11:10〜
10-0
得点者:稲坂、川越、神田4、寺川2、田原、矢頭
12:00〜
7-0
得点者:神田3、菅野、永吉、植松2
12:50〜アミティエ紅白戦(20分)
試合総括
今回の試合では、フィニッシュのゾーンでのプレーがレベルアップ出来るように試合で意識をしてもらいました。
相手のゴール前でプレーする時間を多く作れるようにするために、攻撃パターンや攻守の切り替えの動きなどを確認しました。
攻撃の時の選択肢は、ドリブル突破、スルーパス、ワンツー、ミドルシュート、3人目、クロスと様々な選択肢の中からプレーが出来ていました。後はそれぞれのクオリティを上げていくだけだと思います。
守備に関しても、相手を出来るだけ押し込んでプレーする事で、次の相手の攻撃を限定し予測しやすくする事が理解出来たと思います。
唯一の失点はビルドアップのゴールキーパーからのパスの部分でのミスからでした。
もったいなかったですが、その後は、全く引きずらず強気でプレーしていたので凄く良かったです。
そして、成長を感じたのは、ミスを全く気にしないのではなく、ミスはミスで受け止めて反省し、具体的にそのミスを分析して次に繋げているところでした。
思えば、1年前の時は、何回も何回も失敗を繰り返して、失点を積み重ねていた頃がありました。ただ、その経験があるからこそ、今のたくましさがあるのだと思います。
また、いつもと違うポジションでのプレーもしましたが、新たな可能性を発見できた選手がたくさんいました。「こんな事出来たんや!」と子どもたちの可能性に驚かされました。
指導者も柔軟な考えを持って子どもたちの可能性を広げてあげたいと思います。
ロヴェスト神戸の皆様、1チーム同士という過密な試合スケジュールの中で申し訳なかったですが、たくさんの試合をして頂きありがとうございました。
コートサイズなどもネットで調べてきてました。
ラインを直線に引く事にかなりこだわってたので、時間は…45分もかかってました(笑)
これもまだまだこれからです(^_^;)







