【6年生】春合宿
子どもたちは到着前は静かに寝てましたが、グラウンドを見るや、テンションMAX。
やっぱりまだまだ子どもです。
聞いて、意識をし始めている選手、聞いたフリをしている選手、目を見れば分かります。
この後の行動がどう変わっていくのか。
自分を鍛えるためには食事も大切。
大切な理由を伝えました。
お弁当は完食しました。
【U-9】2/25(日)交流戦※リフティング記録会
リフティング記録会
インサイドリフティング
※(+)は前回の記録のプラスの数です
1位とあ139回(+1)
2位しゅん44回
3位しげなり34回(+29)
4位がく30回(前回の記録)本日休み
5位しょうじろう27回
6位えいすけ26回
7位けんた20回(+9)
8位えいと18回
9位はる13回
10位るい8回(+2)
11位ひゅうが6回
12位えいた4回
12位そうた4回
12位こうすけ4回
12位いっせい4回
13位こうと2回
記録なし:いっぺい
アウトサイドリフティング
1位とあ21回
2位るい15回
3位しげなり9回
3位えいと9回
4位しゅん5回
5位こうすけ4回
6位いっせい3回
6位こうと3回
6位えいた3回
6位しょうじろう3回
6位ふじ3回
7位ひゅうが2回
7位えいすけ2回
8位はる2回
9位そうた1回
記録なし:がく、いっぺい
1位とあ139回(+1)
2位しゅん44回
3位しげなり34回(+29)
4位がく30回(前回の記録)本日休み
5位しょうじろう27回
6位えいすけ26回
7位けんた20回(+9)
8位えいと18回
9位はる13回
10位るい8回(+2)
11位ひゅうが6回
12位えいた4回
12位そうた4回
12位こうすけ4回
12位いっせい4回
13位こうと2回
記録なし:いっぺい
アウトサイドリフティング
1位とあ21回
2位るい15回
3位しげなり9回
3位えいと9回
4位しゅん5回
5位こうすけ4回
6位いっせい3回
6位こうと3回
6位えいた3回
6位しょうじろう3回
6位ふじ3回
7位ひゅうが2回
7位えいすけ2回
8位はる2回
9位そうた1回
記録なし:がく、いっぺい
場所:神戸製鋼高砂グラウンド
住所:兵庫県高砂市荒井町新浜2-3-1
集合:8:30 解散:16:00
ユニフォーム:ホーム緑(アウェイ白も準備)
全て20分1本
9:30〜平岡北
藤丸、村上2、藤川、大城
5-0
10:20〜旭FC
石田、佐治3、藤澤、清水2
7-0
11:35〜滝野少年SC
佐治、村上2、藤澤、藤川2、楠田、山元
8-0
12:55〜小野FC
0-1
13:20〜荒井FC
村上、大城
2-0
14:10〜山田SSD
藤丸、藤川2、山本、山元
5-0
15:00〜霞ヶ丘SC
山本、清水、村上2
4-2
準優勝【6年生】2/24〜25春合宿スケジュール
場所:伊勢フットボールヴィレッジ
現地集合組:11:00
2/24(土)
※チーム数変更のためスケジュール変更しました。
12:10〜東近江セレクト
2-0
得点者:森山、高本
13:50〜多井畑
5-0
得点者:高本2、田原2、森山
14:40〜朱二SSC
5-0
得点者:高本3、田原、森山
1位の1位
1日目総括
結果は無失点での1位突破となりました。
初めのミーティングで、「試合で全力で出し切る事と次の試合で良いプレーをするために、自らの行動を考えていく事」を伝えて、1試合1試合にこだわってサッカーをしてもらいました。
試合は、良い結果を出たのも納得がいくくらい全員がベストをつくしていました。
2試合目と3試合目は連続だったので、20分×4という大人の試合に近い長さのプレー時間となりました。
それを10人で戦い、勝ち切れたのは、選手にとって自信になったと思います。
疲れずに、今までやってきたポジショナルプレーのサッカーを高いパフォーマンスで発揮していました。
課題がはっきりとしました。
試合で全力を出す事が出来ているので、試合までの準備(練習や普段の過ごし方)の質をあげていきましょう。それが出来ればサッカーの試合もさらに良くなりもっと楽しくなるので。
2/25(日)
11:10〜準決勝
vs東近江
2-0
得点者:森山、佐治
12:50〜決勝
vs高槻南
3-4
得点者:森山、原口、高本































