公式戦時のインナーについて(2025年度更新) | アミティエSC東播磨(アミティエ・アカデミークラス)のブログ

公式戦時のインナーについて(2025年度更新)

公式戦時のインナー着用時のルールについてです。

 

公式戦時にインナーを着用する場合は、どのユニフォームの場合にも下記に統一し、必要なインナーは1種類にいたします。

各自で確認の上、ご準備頂けますようよろしくお願い致します。

 
【フィールドプレイヤー】
インナー:黒(シャツ、パンツ)
 
【キーパー】
インナー:黒(選手登録しているキーパー同士が同色のインナーを着用。フィールドプレイヤーと異なる色でもOK。)
 
◎公式ユニフォーム
 
⭐️ホームユニ
フィールドプレイヤー
・緑シャツ(インナーシャツは黒)
・緑パンツ(インナーパンツは黒)
・緑ソックス→各自購入済みのアスレタ緑ソックスの使用をお願いします。(貸し出し用の22〜24サイズ使用しても構いません。)
 
キーパー
・黄色シャツ→(インナーシャツは黒)
・黄色パンツ→(インナーパンツは黒)
・黄色ソックス(22〜24サイズを貸し出しします。)
 
⭐️アウェイユニ
フィールドプレイヤー
・オレンジシャツ(インナーシャツは黒)
・オレンジパンツ(インナーパンツは黒)
・オレンジソックス(22〜24サイズを貸し出しします。)
 
キーパー
・グレーシャツ→(インナーシャツは黒)
・グレーパンツ→(インナーパンツは黒)
・グレーソックス(22〜24サイズを貸し出しします。)
 
 
 
◎通常ユニフォーム使用時
(基本的に公式戦は公式ユニで行いますが、複数カテゴリーが公式戦の場合は通常ユニで行います。)
※キーパーは公式ユニを使用します。
 
⭐️ホームユニ
フィールドプレイヤー
・緑シャツ(インナーシャツは黒)
・緑パンツ(インナーパンツは黒)
・緑ソックス→各自購入済みのアスレタ緑ソックスの使用をお願いします。
 
⭐️アウェイユニ
・白シャツ(インナーシャツは黒)
・白パンツ(インナーパンツは黒)
・白ソックス→各自購入済みのアスレタ白ソックスの使用をお願いします。
 
 
・確認点
※インナー等は、ユニフォームから全く見えなければどの色でも問題ありません。
少しでも見える場合は審判から着脱の指示を受ける場合があります。
 
※メーカーは問いません。類似色であればメーカーによる色の変化は大丈夫です。
 
ただ、タートルネックのインナーは使用出来ませんのでそれ以外のデザインの物でお願いします。
 
※選手がインナーを使用しない場合はもちろん特に揃えて頂く必要がありません。