アップメニュー(ラダー、ドリブル、リフティング、コントロール、キーパー)
アミティエアップメニュー
間違えて反復すると意味がないので、分からない所は、聞きながら覚えていこう。
①ラダー(各2回ずつ)
◎RUN(ラン)
1、クイックラン(前2歩)
2、ラテラルクイックラン(横2歩)
3、スイッチバッククイックラン(前2後ろ1)
4、サンバ
◎TWIST(ツイスト)
5、ツイスト
6、ラテラルツイスト
7、ラテラルツイストサンバ
◎JUNP(ジャンプ)
8、トリプルスタンプ
9、フロントジャンプ
10、ラテラルジャンプ
11、クイックラン 1ステップ
②ブラジル体操
③ドリ練(全て1往復)
1、インアウト(ボディフェイント、空踏み)
2、イン交互、足裏
3、足裏コロコロ(行き前、帰り後ろ)
4、ジンガ
5、エラシコ
6、ブスケツ(V字、I字、L字ターン)
7、ルーレット(足裏)
↑1〜7までは、じっくりとボール感覚を養うメニュー。
身体は姿勢良くゆっくりと、足さばきを速く行う。
↓8からは試合をイメージして。スピード感を持って行う。ミスしてもすぐ続ける。
8、スライディング
9、ダブルタッチ
10、シザース
11、ちょん、足裏コロコロ、シザース
12、ターン(行きインサイド、帰りアウトサイド)
13、デヨングターン(またぎ、ボディフェイント)
14、チョップ
15、岡部ドリブル
16、自由(フリードリブル2往復)
④リフティングorトラップ練習(どちらか選ぶ)
↓各1分で次に行く
◎リフティング
1、インステップ(右10回、左10回、交互10回)
2、インサイド(右10回、左10回、交互10回)
3、アウトサイド(右10回、左10回、交互10回)
4、もも10回
5、つまさき10回
6、かかと10回
7、ヘディング10回
8、肩10回
9、ちょんリフ(右10回、左10回、交互10回)
10、リフティング移動
◎浮き玉コントロール(各5回)
ショウバン(バウンドしてすぐにコントロール)
1、足裏(右5、左5)
2、インサイド(右5、左5)
3、アウトサイド(右5、左5)
クッション(バウンドする前にコントロール)
4、インステップ(右5、左5)
5、インサイド(右5、左5)
6、アウトサイド(右5、左5)
7、もも(右5、左5)
8、胸(右5、左5)
9、シャペウ10回
「キーパーアップメニュー」
・ラダー後、フィールド選手がドリ練&リフティング中に行う。
◎強いメンタリティー・リーダーシップ
◎リスクマネージメント(常に備えているか)
◎コミュニケーション能力
◎高い身体能力(例:身長、アジリティ)
◎効果的な攻撃参加
◎堅実な守備能力(キーパーとしてのスキル)
↓キーパーに必要なスキルの詳細
①シュートストップ
②クロス対応
③ディストリビューション(配球、スローイング、パントキック等)
④ブレイクアウェイ(1対1など、ゴールを飛び出して、ボールに対するアプローチ)
⑤パス&コントロール(ポゼッション)
⭐️キーパートレーニングメニューまとめ
①シュートストップ
・キャッチング(オーバーハンド、アンダーハンド1,2)
・ポジショニング
・ハイボール
・ローリングダウン
・ダイビング
・起き上がり
・ダブルアクション
②クロス対応
・キャッチング、パンチング
③ディストリビューション(配球)
・スローイング
・パントキック
まとめ
④ブレイクアウェイ
⑤パス&サポート
・展開パス(3:00〜)