【U-12】9/8(土)東播リーグ | アミティエSC東播磨(アミティエ・アカデミークラス)のブログ

【U-12】9/8(土)東播リーグ

※公式戦のため雨天決行
※バスで行きますので、駐車場到着後はバスに集合してください。公式ユニフォームを渡します。
車内で着替えて頂いても大丈夫です。

場所:神鋼高砂グラウンド
集合:10:00 解散:15:30
ユニフォーム:公式ユニ(フィールド→緑、キーパー→黄色)
当日に渡します。


11:30〜パルセイロ稲美
2-1
得点者:村上、神田
14:30〜陵北少年SC
3-2
得点者:神田2、大城

総括
芝でするサッカー。
土でするサッカー。
雨の日の土でのサッカー。


例えルールが同じサッカーでも、環境が変われば効果的なプレーも変わってきます。

いつもは良いプレー、でも雨の日のグラウンドでは悪いプレー。その逆もある。
良いプレーと悪いプレーの考え方も変わります。

求められるプレーが、違うという事は、鍛えられた部分もいつもと違ったと思います。
今日は特に以下の部分が鍛えられたと思います。

「予測力」
ボールがどこに行くか。水たまりでボールは止まるのか、進むのかなどの予測力。
「身体能力」
強く蹴る、跳ぶ、走るなどのフィジカル能力。
「メンタル」
普段と違う部分を跳ね除ける事、思い通りプレー出来ないというストレスを乗り越えるリバウンドメンタリティ。

以上を鍛えられながら2試合を勝ち切れた事は凄く良かったです。

ただ、後半で失点が立て続けに多くなる所はチームの課題です。
後半になると、選手のパフォーマンスが落ちます。
・体力の低下でパフォーマンスが落ちる選手。
・時間が経つにつれ、成長痛で思い通りにプレーが出来なくなる、プレーの質が低くなる選手。

前者の選手の場合は、疲れでプレスがかけられないなどの部分なので今後のトレーニングで体力をつければ改善が出来ます。

でも、後者の選手の課題は、痛みで、プレスが遅れ、その隙を突かれてしまったなどの部分です。
もちろん足が痛くても、手を抜かず頑張った結果です。
この部分が原因の失点は今後のトレーニングだけでは改善出来ない事なので、辛い事です。

今は、選手のコンディショニングの部分が凄くチームのパフォーマンスに影響しています。
前半が良くて、後半で落ちる。
選手個人としても、チームとしても苦しい時です。

ですが、サッカーは交代が出来るスポーツです。
ベンチにいる体力が有り余ってる選手たちがどれだけ助けられるかだと思っています。

もちろん相手との勝負なので能力がなければいけません。交代で入るのはチームを助けるためにです。
そこで、すぐに苦しい部分をみせてもカッコ悪いですよね。

仲間が傷ついている時こそ、助ける事が出来るように。チーム全員で助け合いが出来るように。
それためにも個人それぞれが自分自身を高めていきましょう。