優勝【U-12】8/25(土)asahi cup
場所:北播衛星公園グランド
住所:兵庫県加東市西古瀬1169
ユニフォーム:ホーム緑(アウェイ白も準備)
集合:9:00 解散:16:30
9:55〜旭FC
2-0
得点者:原口2
12:35〜末広FC
3-2
得点者:安田、神田2
13:55〜準決勝
Criativa尼崎
3-3
得点者:大城、神田、畑山
PK(2-1)得点:神田、菅野
決勝
vs末広B
5-1
得点者:神田3、大城、安田
結果:優勝
MVP:ゆうと
総括
この大会では優勝という最高の結果を得る事が出来ました。
ただ、勝利の際には、同時に謙虚さが必要であり、学ばなければいけない事が多々あったと思います。
準決勝は特に様々な学びがありました。
3点リードからまさかの3点を追いつかれるという経験をしました。
この試合は、前半は主導権を握り2点リードし、後半に入り1点を追加しました。
3点差という優位なスコア。
すると、「3点勝ってる。疲れてるし、考えるのも面倒になってきたから、今はとりあえず適当にボールを遠くに蹴っとこう。」
一瞬ですが、そのようなプレーをある選手が行いました。
 一度はボールが遠くに行ったとしても、結局ボールを奪われ、自分の所に良い状態の相手が戻って来る。
その後、流れが変わり、数分の内に3失点。
そのまま、試合終了。PK戦になったので、さっきのプレーについてその選手に質問をしてみると、本人も自分で気を抜いてしまったと後悔していました。
このように、サッカーも面白い事に、「油断し、少しの事をサボる事で、後で大きなしっぺ返しが来ます。」
サッカー以外の生活の部分でもよくある事ですよね😁
この試合は結局、PK戦でその選手が奮起し、ギリギリの所で負けずに勝利を掴む事が出来ました。
負けて手遅れになって気づくのではなく、試合が終わる前に「これはマズイ」と気づき、勝ちきれた。それは次に繋がるので良かった所でした。
上手くいっていても最後まで油断をしない。
力を抜いたり、休憩するタイミングがどのような時なのかを知る事もサッカーであり、これは、サッカー以外の人生でも通じる事かと思います。
30分という決められた試合時間で自分たちはどう振る舞うのか。
サッカーは人生の縮図と言えます。
決められた時間の中で、自分の状況を良くするためには効果的な選択、行動をする必要がある。
ただ、どんな行動をするかは本人の自由。
その選択肢はたくさんある。
選手たちは、自分の行動に責任を持ち、それから得られる成功や失敗から様々な事を学んでいって欲しいと思います。
最後になりましたが、対戦して頂いたチームの皆様、大会主催者の皆様、保護者の皆様、選手の皆様ありがとうございました。





