【冬合宿Aコース12/26-27、冬合宿Bコース1/6-7(少年自然の家もくもくの里)】

 

・月2回の練習日には実施が難しいトレーニング、測定、動画フィードバック
・トレーニングや講習を通して、自身の身体やトレーニングへの理解を深める
・普段は行わないスポーツ(身体の使い方)の体験
・1泊2日を共にすることで、トレーニング仲間との絆を深める
・親元を離れた集団生活を通して、豊かな人間性を育む
以上のことを目的として、合宿を行いました。

 

★家庭でできるトレーニング実習、参加者へ参考動画のフィードバック。
★会場対抗で競うトレーニング。
★雪上トレーニング(雪遊び!?)。
★宿題トレーニングの解説、管理栄養士による栄養講習。

 

1日目のトレーニング、夜の勉強会で「宿題トレーニング」を紹介しました!時間をかけず、限られた場所でもできるトレーニングを中心に紹介し、実際に身体を動かして取り組んでみました。
実践してみた中から、それぞれ宿題として取り組むトレーニングを決めてもらいました。トレーニングに対して、さらに意識が上がってくれたら嬉しいですね。
先日、合宿後の1か月で取り組んだ記録を提出してくれた子もいました!

 

2日目のトレーニングでは、会場対抗でチームを組んで競うトレーニングを行いました。子どもたちだけで作戦を考え、その通りに試合を進める姿は見事でした。
夏合宿でも好評だった「ビンゴ」、一番人気「陣取り合戦」を行い、勝ち取ったポイントで優勝チームを決定しました!

 

2日目の午前中は、宿舎周りで雪上トレーニング(雪遊び!?)。雪に足を取られながらも、何回もそり滑りをしたり雪合戦をしたりと楽しんでいました!
雪の上で動き回るのは、非常に体力を使うので良いトレーニングになりました。

 

2日間の共同生活を通して同じ会場はもちろん、違う会場の子とも仲良くなっていた子どもたち。お互いの名前を覚えて友だちを増やす、という約束も果たしてくれました!
夏合宿以来の再会を喜んでいる子も多かったですね。

 

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
次は春合宿、運動会を行います!