ゆうまは産まれてからずっと浣腸と摘便管理だったんですが、いつのころからか浣腸に全く反応しなくなり~~何をやっても出ない出ない出ない日々が続き、主治医が洗腸してもでなくてびっくり滝汗もちろんカマグ飲んでるんですがきいてなかったんですね。多分。

で、私的にはおっそろしいラキソベロンのお世話になることになるわけです...

ラキソ5摘くらいではまーーったく反応しません。

10飲んでも微妙。でも...それ以上飲むとこの小さなお腹のどこに入ってたんや~~!

ってくらい大爆発。それはそれはオムツでは収まり切れないくらいのPです。

看護婦さんと3人がかりくらいでかえたりします笑い泣き

そんなゆうまさんでしたが、なんと最近浣腸と摘便でどうにかいけてます。

お薬効果?胃があんまり動いてないので胃の動きを助けるお薬も含めですが、

漢方2種類。小建中湯、六君子湯。お薬はガスモチン、カマグ、ビオフェルミン、いよいよ出ないときにラキソベロン。浣腸液はケンエー浣腸シリンジとカテで注入。便が下りてこないため
33センチネラトンを半分くらい入れます。これくらい入れないとゆうまに浣腸は意味がないって主治医の指示で。新人看護師さん、怖くてそんなにいれれないです~~~。ってできません笑い泣き私、突き破ったことないから大丈夫よ?っていっても怖いらしい。

私的には浣腸で出るようにまたなるなんて嬉しすぎなんですけどラブ

ゆうさんの背中。th8.9の生まれつき捻れてた背骨は2歳の時にとり、今はth6~10あたりで感染おこした骨をなんとかするべく各科先生と頭悩ませ中。これが一筋縄ではいかないのです。

でも最近思うんです。お腹の中で病気がわかり、旦那は単身赴任中で一人でパソコンにかじりついて検索魔になってた時に、ブログでみていたお兄ちゃんお姉ちゃんはもう中学生になり~高校生になり~あの時手術の記事みてはまた手術なんだ~また入院なんだ~って

おもいながら見ていた自分が同じ立場になり、あの時みていたお兄ちゃんお姉ちゃん達は沢山の入院と手術を超え今元気に学校に通ってる!

先輩ママさんに長い入院生活で心がポッキリいった時言われたんです。

うちの子なんか産まれてから24回手術してるよ~。大丈夫だよ。きっと元気になる。って言われた言葉に心が救われた気がしました。もちろん二分脊椎だからってみんな同じではなく十人十色。でもたった一言でまたがんばろ~って思えました。頑張るっていっても私は見てるだけやけど照れ

コウノドリみて我が子2人がお世話になってたNICUみてつい最近だったことのように思い出され、ゆうまの時は手術台の上で帝王切開が終わるまでずーーっと泣いてたな~麻酔科の先生が涙拭いてくれてたな~なんて思い出し、娘の時なんてオギャーって産まれてお母さん~おめでとうございます~。赤ちゃん小さいので他の病院に搬送しますね~。って娘のみ救急車で他の病院へ。1516グラム。他の赤ちゃんの泣き声が聞こえて耳塞いで病室で泣いてたな~私この時23歳若っ。娘っ子~、ゆうま~産まれてからずっと頑張ってくれてありがとう。ママの子でいてくれてありがとう。あ。お兄ちゃんもね。←4日もかかった難産で散々な思い出しかないけどえーん←あまりの辛さにもういらない~。助けて~って言ってごめんね滝汗
ゆうまは今年もまだ手術頑張らないとやけど、いつか笑って学校に行ける日がくることを母は願ってますよ~。
私、若干体調が傾いていて、循環器で検査を受けるようにできればCTもと言われました。
年には勝てませんね。いつまでも若いと思ってたら大間違いで無理がきかない年齢になってたみたい。ここ数年たまった心身ともに慢性疲労ですね汗汗また、検査おわったら詳しく書きますね。大きな発作がでて私死んだらどうしよう....と思いました。パニックの発作と決めつけるのは怖いとの先生の判断で、不整脈?なんか脈が急に速くなったり気が遠くなるような症状←これ血圧が下がりすぎるとなるそうです。座ってもいられなくなったことがあり、自分でもびっくり。一番怖いのは背中が痛いのです...。
病院自分は大っ嫌いなんだけど頑張って検査行ってきます~。
ではでは、明日も今日も?沢山の子供たちが元気で過ごせますように照れ