ひとまず頭の治療が終わり、九大を退院。治療の場をこども病院に移すことになりました。


疑問に思われてる方もいると思うので説明しますが、ゆうまは九大で出産後病気の特性から受診する科に


よって九大とこども病院と分けることになっています。脳外科、内分泌、は九大。泌尿器、整形、感染症、形成、


はこども病院なのです。


なのであっちに入院したりこっちに入院したりしてるわけです。


さてさて次のステップですが、背骨に腫瘍らしきものがMRIでうつりました。9月のオペの時にはなかったものです。




この曲がりくねった背骨。ゆうまの横からみた背骨ですが矢印がついているのが疑わしきものらしいです。


脂肪腫かも?ってことでしたが背骨の中にできてることがわかり病理検査も難航。


それから、㋈にした褥瘡の手術の際に2歳の時にした背骨の手術の時につけたワイヤーの周りに感染があり


全部取り除いたと思っていたのですが、昨日の説明で取り残しがあることが発覚。


不明熱を含め、おそらくここが悪さをしてるんではないかとのことでしたが、背骨のかなり奥深くに食い込んで


いてとるのは容易ではなく、輸血を含め命が絶対大丈夫ともいえない手術になると言われてしまいました。


感染が今以上にならないように入院して点滴したり、もう少し体力が戻ってから腫瘍の検査をしようかとの話。


9月にはなかったものが画像にはっきり写ってるのにそんなんほっといてで大丈夫なのか不安でなりません。


異物にかんしても、先生達もかなり慎重にはなっていますが、正直見てるだけなんてゆうまが可哀想すぎます。


こんなに長く頑張ってきたのに、取り残しがなければこんなことにはならなかったんじじゃないのかなため息


早くオペすべきというドクターと、今はゆうまの全身状態が悪いし様子を見るべきというドクターと意見がわれてい


て、私、ため息しかでません。


どの先生を信じればいいのかもわからなくなってきて、一度セカンドオピニオンしてもいいかなと思うようになりまし


た。みんなだったらどうしますか?