(追記・労災却下され
飼い主さんに請求となりました)

少ないのか多いのか
わかりませんが、
この金額で納得するしかなかったです
傷跡は残ってます
(3月現在)
8月に犬に噛まれて
7ヶ月たったけど
色素沈着と診断されてます
後遺障害申請は
しませんでした
※後遺障害申請とは
症状固定してから
(これ以上治療しても治る見込みがない)
医者から後遺障害の診断書を書いて
申請する制度ってやつ
ネットで見る限り
露出面に手のひらサイズ以上で
14等級に該当って書いてて
病院の先生もサイズは小さいけど
傷跡が残る心配で一応書けますよと、
でもそのあとの手続きがネックで
診断書の金額は自己負担
保険会社または自分で申請して
申請が通るかは分からない
時間もお金かかるなら
もういっかなって諦めました
飼い主さんと最初はやりとりしてて
慰謝料の話からは
自動車保険の個人賠償で
対応することになったので
相手は保険会社
私の保険は
ペット保険→犬に噛まれたは対象外
自動車車保険→自動車事故のみ
自動車保険の特約に民事もつけておくと
いけたみたいだけど付いてなかった😭
なので個人で対応をして
その間弁護士相談、8件
相談すらきいてくれなかったのが
(特約ないと無理、事故のみ等)
6件
妥当かどうか相談して回答してくれたのが
2件
ただしこれ以上の対応は無理と
2件とも断られました
弁護士特約ないと
約22万~が多くて
自動車事故と違って
慰謝料の金額が低いから
やりたくないのかな?
だからそもそもの一般的な
慰謝料の相場が分からないのが
困った
調べても犬に噛まれた慰謝料なんて
2件とかくらいしかなくて
通院期間は約6ヶ月だと
50万とかで流石に
違うかーみたいな
怪我から1ヶ月で
9回通院して
そのあとは傷跡が残らない治療で
1ヶ月に1回程度通院してたけど
保険会社は約6ヶ月通院したというより
総合的に見ての判断みたいで
最初は10万程度の見込み少な
自賠責保険だと
7万円だから高いでしょ?
みたいな感じで言われたし
普通に考えて全然納得できないので
めちゃくちゃ保険会社に言いました!
任意保険基準に従う理由はない!!
とね!!
慰謝料って私が納得できるかどうかだし
通院の期間が空いてたとしても
関係なくない?
そもそも通院するのだって
何回も遅刻なんてできないから
休みの日の時間を使ってるし
何時間も待たされてるわけだし
治療だって傷が残らないように
薬塗ったり
ビタミン飲んでたりするわけ
なによりわんこは無条件で好きだったのに
噛まれるかもという恐怖
そして普段の生活でも
飼い主さんと会わないようにしたり
もう話すなんて無理なわけじゃん
そーいった苦痛も含まれてるのに
10万なんて全然納得できない!!
弁護士にも頼めないし
全部自分で交渉しなくちゃいけなくて
色々相談出来るところを調べたり
無料相談で弁護士とやり取りしたり
精神的にキツかった!!
全部が嫌ー!(笑)
本当に疲れた
だからやっと金額がやっと決まったのが
本当に嬉しい!!
精神的に疲れてたんだなって
思うくらい元気になった!(笑)
お金も貰えるのもあるけど
何もしなくていいのが嬉しい
そして増額希望して
おそらく効果的だったのは
過去の裁判の判例を提示!
過去にこういった内容の裁判で
慰謝料いくらでしたと提示したのが
良かったのかも😌
前例があるから仕方なく
増額認めてくれたか
それかもっと払えたけど
低い金額からわざと提示する作戦
だったのかも???
でも考えたらキリない!
とにかく30万慰謝料!!
残りは休業損害とか
労災で降りなかった薬代とかで
総額約35万!!
裁判もせず、
個人で保険会社とやり取りをして
勝ち取った金額!!
おつかれ自分~!!!!
金額は確定したので
あとは手続きのみ!!
無事に振り込まれますように!!
改めて
他の人を噛んでしまったら
飼い主は保健所に連絡が必要です!
自動車保険の個人賠償で対応ができます。
揉めないためには
連絡先を交換し
当日に手土産持って謝りに行きましょう!!
噛まれた場合は
相手の連絡先を交換し
その場で発信して番号の確認!
着拒される可能性はあるけど
そこはわからん!!(笑)
自分はすぐに病院に行って
流水でよく洗う!!
あと破傷風の注射を打ちます
自費で立て替えないといけないので
カード払い無理な病院の場合
気をつけて!!(私のとこ現金のみ)
通勤中の場合は労災が対応できる
病院に行くと楽です!!!
あと弁護士特約があるか調べて
弁護士に任せるのが1番です!!!
(1番重要)
これが今回学んだことです!!
以上、犬に噛まれた話です!(笑)
PS
次の自動車保険の更新で
弁護士特約の
民事(日常生活)
をつけたいと思います!!!
ちゃんちゃん♪