亜美せんせぇの分かりにくい授業 〜マイク周辺編〜
はい みなさまこんばんは!
今日はね、何ヶ月かぶりにマッサージ行ってきたよ。
もうゴッリゴリだよ! ダメねぇ。 でもほぐれた~~
昨日は21時には寝たしねw 朝、パッっと目覚めれたよ。やっぱ睡眠は大事なんだねぇ。。。
さーこの調子で歌詞仕上げなくっちゃぁね!!
で、昨日のブログで『これなぁに?』というコメントを頂いたので、
亜美せんせぇが分かりにくく解説致します。

コレでしょ??
こいつはねー
『リフレクションフィルター』と言って、
簡単に言うと、部屋に跳ね返る反射音とか、マイクが拾っちゃうノイズとかを、
うまいことカットしてくれて、クリアに歌録りできるようにするのが仕事の奴!
内側には吸音材っていって、ぷにぷにした素材のモノでできてるやつがほとんどなんだよ。
これも同じように、反射からの無駄な残響音とかをカット、吸ってくれるものね。

これこれ こいつもそうね。
マイスタジオのあちらこちらに貼られてる吸音材くんはこいつ。
部屋の作りによって、全然響き方が変わるから、こいつをどこに置くかってだけでもだいぶ音は変わるんだよ。
そして、こいつを貼る時にしようするでっかいアロンアルファの親玉みたいな接着剤を、
これまたでっかいガンみたいなものに入れてぶにゅう~~と出すんだけど、
腕マジで痛くなるから!!
こいつら一式を買った時のブログが、何年か前のむかーしのブログで書いてたから、
その写真をもっかい載っけますだ。

当時、私はこれをロケットランチャーと呼んでいたらしいw
しかし嬉しそうですねw
で、話は戻るけども、
これは見たことあるでしょ?

私も使ってますけど、
こいつは 『ポップガード』くんね。
こいつは、マイクと私の間に居て、マイクとの距離を計るのにも使えるし、
何より、息をふぃ~~っと吐いちゃったりした時、
『シュガ~~~』とか歌ったときの『シュ』が結構息でるでしょ?
その時にマイクが拾っちゃうノイズ(ポップノイズ)を軽減してくれるものなのです。
でもね、私は、曲によっては、ポップガードを使わなくて、
マイクに近寄って、ノイズを出さないようにやさし~く、神経使って歌うのも好き。
リップノイズって言って、口を開けたときの唇と唇が離れる音とかも、
聴こえ方によっちゃ 生々しくて好き! 耳元で歌ってるみたいだもん。
てな感じで、
意外と分かりやすかった??w 亜美先生の授業。
そうだよね 聞かないと分かんないよね。
私だって使ってんのに未だに名前がわかんないやつとかあるもんねw。
あだ名で呼んじゃうからもうそれ以外では反応できない。。。
ほいでは!
歌詞書こうと思ったけど、なんか寒くなってきたからまずはお鍋でも作ります!
大根おろしいっぱい入れてね

ばいちゃ!