396~399日目☆7/6~9 卵 | 動くおうちの豊かな暮らし

動くおうちの豊かな暮らし

心地よい生活を求めて、日本一周!!
毎日わくわくに溢れるジプシーアミ(๑•ᴗ•๑)
日本中がおうちなの!✧
全国の衣食住、文化を教えてください!

おはよーございます!
昨日喋りながらソファに座ったまんま寝た模様です。

ぱっと目が覚めたトキ喋ってる自分がみえたのにへやんなか真っ暗でした。

お布団に移って寝て起きたらびっくりするぐらいの時間でした。

そんだけ沢山寝れる環境にもーしわけなさとありがとうでいっぱいになる。
そんなんでさわさんのおうちに遊びにいって街案内してもらったよーー。
瑠璃光寺。
隣の池んなか凄くキレイでえびもメダカも鯉も亀もアメンボもなんかうようよいっぱいいた。

ずうーっと眺めてたっけ。
ヒトリで来てたらこんなに長い間池の観察してなかった。
じっとしてらんないし、ぱっと見てキレイだなあーで終わってた。

でも長く居たからぽーーーーっとする時間ができた。
でてくる前から旅じゃなく動く生活。そー思ってた。
ソレを一般的には旅って呼ぶんだろうけど、アミにとっては旅じゃなかった。

北海道をでてもーすぐ8ヶ月。
動き出して1年2ヶ月。

動く生活に慣れてきたと同時に、
出たらなにか変わると思ってた自分はなにも変わってなくて、
有意義な豊かな時間を日々過ごしてるはずなのに、なんでか生活に追われててせかせかしてた。
なんでだろうって思ってた。
旅したら違うって思ってた。
行き詰まってた。
そんな状況に風を吹かせてくれたのがおかちゃんとさわさんだった。
そんな状況に入ってきたのがこないだから続くフランスってコトバだった。

この1週間で3つのフランスを見るコトになるとは。
毎日毎日こぐコトに必死になって、
毎日毎日寝床探しと撤収に必死になって、
毎日毎日蚊から逃げるよーにしてて、
毎日毎日記録としてのブログのために写真とって、充電できるトコ探して何時間もかけてかくのに必死になって、
毎日毎日何かしてなきゃ落ち着かなくて、
毎日毎日急いでた。
なにを急ぐんだろう?

最初の頃なににでも耳を傾けてた。
まだまだ未熟な五感に傾けて研ぎ澄まして走ってた。

でも慣れていつしか傾けなくなった。

傾けなくなったら何も聞こえなくなった。
生活に追われるよーになって、木の声も花の表情もみえなくなった。
だからアミは旅をしてない旅人。
けーたいをいじるのに疲れてた。
書かなくていーじゃんってゆわれて、ほっとした。

電子より直筆のが大事だと言われてほっとした。

見返したトキにおもしろいのはきっと直筆だろう。
アミ、世間知らずで甘くて適当なの。
ソレで生きてこれたし、ソレで困ったコトなかったけど、
だから知りたかったんだろーな。

知らないコトだらけの世界をみてみたかった。
でたかった。
知りたかった。

その場所場所で知ってけばいーと思ってた。
でもソレだけじゃ足りないと知った。

知るのは怖い、覚悟がいるコトって思ったのは何も知らなさすぎるからだった。

無知の無知の無知すぎて怖かったんだ。
本を読めって言われた。
本は沢山の知識になるらしい。

引き出しが増えて文章の成り立ちができるって。

会話力がないのは本読まないできたからかもしれない。
コドモんトキから本読めってゆわれてた。
でも本も新聞も読まないできた。
だって、暮らしに必要なかったもん。

そしたらこんなオトナになった。
想像できるよ、自分の未来図。
今ならわかる気がするよ。
勉強はキライ。
昔はスキだったんだけどな。

わからなくなったら、スキじゃなくなった。
字を読むのもみるのも嫌んなった。
山口とゆー場所で旅の醍醐味ってやつを教えてもらった気がする。
ゴチャゴチャよくわかんないコト考えるよりすぱっときもちい方法を教えてもらった。

毎日おいしーごはんと、ステキなおうちとおいしーお酒に囲まれてとってもステキなしあわせな時間を提供して頂いた。

ソレゾレの時間があるなかで、それでも時間をとっていろんなコト教えてくれる優しさときもちが凄くありがたい。
沢山甘えさせてもらって、甘えててちょっと調子こいてしまった。

調子にのるとツケがくるもんで、反省がまってる。

沢山のうれしい、しあわせを貰ってガッツリ充電させてもらってチカラをもらった。

考える、勉強するって時間と機会を与えてくれた。
自分をみつめるって方法を教えてもらった。
男女平等でしょって、オトコもオトナもコドモもオンナもおじーちゃんとかも何にも関係ない、ヒトリのヒトって思ってたけど、そんなコトなくて、やっぱり男尊女卑、先輩後輩って仕組みがあるから成り立つなにかがあるはずなのに知らないふりして調子にのってた気がする。

アミさ、ある程度のコトはなんでもできると思ってた。
でも出てきたらそんなコトなくて、知らないコトいっぱいあったり、助けて貰ったりしてココまでこれた。

したっけ、
アミはなんもできないんだなって思った。

できないって思ったり、言ったりしてるうちにどんどんそーなってって、ホントはできるのに出来ないふりしてニコニコ甘えてた。

ホントに出来ないコトもわかんないコトもあるけど、ゼロを1にするのと1を2にするコトバも術も違うよね。

山口とゆー山の口と書く山口市は
ホントに口みたいなカタチの山々に囲まれた真ん中の口の中みたいな位置にあって、漢字のまんまだなってオモシロクなった。

そんなオモシロイ土地で基本の基本を刻みこんでもらった。
ありがとうございます。

アミは本を読めるヒトになろう。
ばかから脱出するのはソコな気がする。

ばかにされて生きるのも
ばかだと思って生きるのも
ばかなふりするのもなくなるぐらい教養を身に付けよ。

言われるのは自分だけじゃないって知ったから。
親も関わったヒトたちもみんなに繋がってくる。
そんな悲しいコトはない。

ヒトはいつまでたっても勉強なんだって。

沢山のコトを教えてくれてありがとう。
繋いでくれて、結べてありがとう。

凄くいーものに恵まれた時間でした。
自分の無知さに嫌気がさすけど、毎日おいしくて楽しかった。

そんな山口4日間生活を経て向かいます。
九州へと。
山んなかなのに、
竹やぶんなかなのに、
バイパス沿いなのに、
かにさんが沢山歩いてる。

さわの音とか聞こえないのに。
固そうだけど、おいしそーなかにさん。

なんかさ、
声出したくて歌いたくて無性に。

歌いながら山を降るとひさしぶりに感じた気がする。
山の声。
勝手に涙がでた。

無心でがむしゃら漕ぐとホントに距離ってのはあっとゆーまで、
あっとゆーまに九州が見えてきた。

みえてきたトコロで雲行きが怪しくなってきた。
橋までいきたい。
あとちょっとってトコで勢いよく霧に包まれたと思ったらざーーーーっときた。

くる途中、南とゆーあったかいトコへくると全て出したくなるんだなって思いと、出しきれてないものを出してから九州へ行こうと思いを全て雨が流してくれた。

まるで来るなってゆってるかのよーにざーーーーっと。

ざーーーーっと降ってる中止まれるトコをよーやく見つけた。
ソコはまさかのフグを食べれるお店。
瓦そばってのも有名らしい。
穴子ってうまいんだね。
こりゃ夜まで降るなって思ったら結構すぐ晴れた。
コレがうわさのこの辺のスコールってやつですかね。
今の時期はこんな感じなんだってね。

止んで出発したらさ、なんと隣がもー九州へと結ぶトンネルだった。

まぢか。

来るなって歓迎されてないと思ったらちゃんとカントカムイさんは歓迎してくれてた。

洗礼の雨と、無事の到着でした。
みえないけど顔だしてほしーと思ってたお月様もみえて、今日は満月。

最近眠くてしょーがない病は満月だったね。

新月~満月にかけてアミの陰の放出は2度目。
ゆっくりお月見したのはいつぶりだろう。
ふっちゃんちぶりかなあ。

昇って昇って打たれて、アミは少しずつ知ってく。
泣きたいトキもあるし、傷つけるトキもある。
自分中心でも少しずつ周りに目をむけて。
沢山失敗して沢山やらかして、
トシより幼くても少しずつ学んで成長してく。

だから
みててね。

いつまでもいつまでも飽きるまで。

飽きさせないぐらいおっきくなるよ。

ありがとう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村