2021/05/15(土) 15:10キックオフ

フクダ電子フィールド

 

 

フクアリ事、フクダ電子アリーナの奥(駐車場の隣ね)にあるサッカー場。

すぐ隣には野球場もある…

これらを内包してる千葉市蘇我スポーツ公園ヤバイわ。

 

試合の直前まで、ピッチを2つにわけてプライマリー世代(と思われる)ジェフ千葉vs鹿島アントラーズの試合をやってた。

低〜中学年と中〜高学年の試合ね。

 

有観客試合だけど、外で見るのかな?って思って外で観戦。

若干だけど、中に入っている人もいたので、中で見ても良かったのかもしれない…(どうなんだろう?)

 

試合は45分ハーフ

飲水タイムあり

 

ジェフは4-4-2フラット

東洋大はおそらく3-4-3

 

試合開始してしばらく見ていると、ジェフがかなり守備的で、東洋大がポゼッションを保ちながら攻撃しようとしているのが見てとれた。

ジェフは高校生チームで東洋大が大学生チームって事なので、力の差があるのかな?って感じてたのだけどそうではないようだ。

ジェフは守備の仕方が上手くて、中央は固くなってて、ボールを外に追い出すように上手く守る。

しかも、パスの方向をちゃんと制限しているので、ボールを上手く狩る。

その狩ったボールを中央のポストプレーヤーに当てて、後ろから駆け上がる選手に上手く繋げてチャンスをつくる。

もしくは、サイドを突破して素早くクロスを入れて合わせる…と言った形でポゼッション率は低いが、決定的なチャンスを作っていた。

 

ジェフの前半の得点は、CKを東洋大の選手が何度か跳ね返したのだけど、ジェフの左サイドからクロスが入って、ヘディングドンピシャだった。

決まった時は、ちょっと競れてなかったかな。

 

ジェフの#5 塚本選手は手を負傷して交代となったが、大事にならなければよいのだけど…

 

後半には、更に東洋大は攻勢を強めた。

試合全般として#7 北村選手がテンポを作っているようにみえた。

それでも、ジェフの固い守りを崩せずに、終了間際に前がかりになっているところをカウンターで決められて万事休す。

 

個人的に注目の#18 遠藤選手は右サイドハーフを中心に時折りFWの位置にポジションチェンジしてチャレンジングなプレーでチャンスをいくつか作ったけど、残念ながら点にならず。

けど、久しぶりに元気にプレーするところを見られて良かった。

 

 

ちょっと離れたところにあるトイレの隣りの自販機に、マスクと除菌ウエットティッシュが各200円で売ってた。

 

クラブハウスの壁に.WEリーグ開幕のポスターとジェフ(男子)のポスターが貼ってあった。

 

帰り道に貼ってあるフクアリまでの距離。

 
駅前の小料理屋『芝浜』

 

1080円で食べられてた天ぷら定食。

コロナでお酒が飲めないこの時期…限定メニューみたい。

サクサクほっこり美味しい天ぷらに、新鮮なお刺身、煮物、ポテサラ、シジミの味噌汁にご飯ととても美味しく大満足。

 

駅にジェフレディースのポスターが貼ってあった。

推しメン総選手ってのをやってるらしい。