2021/04/24(土)  14:00キックオフ

日産スタジアム


ケータリング・キッチンカー38台体制…

もう、これヤバいわ。


小机駅で降りて、まずは今回初の小机フィールド横の公園のケータリング出店に行く。




焼きまんじゅうが、群馬県民のソウルフードらしく仲間内で『是非』って話題になっていた。

プレーンとあん入りが売っていて同じ値段(で個数が違う)…

あん入りが良いかな?って事で、『焼きまんじゅう あん入り』300円を注文。

ケータリングカーの中に炭焼きを模した電熱器があって、饅頭を焼くので時間が3分位かかるかな?

4本位は同時に焼けるので、複数の人の注文を受けて焼いている。

味の強いみたらしみたいなタレを塗って焼き、焼き上がりにもう一回タレをたっぷり塗る。

群馬県民ソウルフードなので、ぐんまちゃん。

タレの味が強くて、外のあまじょっぱい→中のあんこが甘い!になって、脳が騙される系の食べ物。

ある意味、無限連鎖になってヤバイ。



他の店に後ろ髪を引かれつつも、トリコロールランドへ移動。


今日は暑いね☀️🥵

って事で、成田ゆめ牧場だな。




いくら並んでもスパスパジェラートが提供されるので、ほとんど待たずにジェラートが食べられる。

あまりの並ばなさぶりに、注文の考えがまとまらずに、前回食べて美味しかった『ピスタチオジェラート』400円を注文。

美味しいのはわかってるんだから、他の味を試してみればよかったよなぁ…って反省。

そして、『チーズケーキバー』300円も美味しいので買っておく。

紙に包んであるので、試合中に食べられるのが良いよね。

うしこちゃん(今俺が名付けた)もYFMのカラーリング。


マリノスくんとうしこちゃん(しつこいが俺が名付けた)と合体。


ピスタチオジェラートうまい!

ちな、親指のテープは爪が割れてるから保護してる。


チーズケーキバーはおしゃれな包み紙


チーズケーキバー美味いよー。

 

トリコロールランドで久しぶりあった仲間とだべってから、昼ごはんを買う事にする。

真後ろに大木屋さんがある…




ずらーーーっと、並んでる。

けど、意を決して並ぶのだ。

前に並んでる方から、パウチされたメニューが回ってきた。

いやー、これ悩むわ〜。

って事でメニューを写真に撮る。

これで、安心して悩める。


写真に撮ったので、安心して考えるのをやめてまわりの状況を確認。

トリコロールステージのMCの方が今日の試合の意気込みを観客の方にマイクパフォーマンスしてもらってる。

パフォーマンスした方へは選手の直筆サイン色紙をプレゼントしてた。

ってのを眺めてたら、店の方が注文を取りに回ってきた…マジか!油断してた注文を取りに来るって思ってなかったから、考えてない…

そんな時は一番高いやつ。

そんなに食べる頻度高くないし、そもそも店は予約制なんだし、食べるなら良いやつ。

『麦黒牛 リブロースのステーキサンド』にする。

ソースはどれがおすすめ?って店員さんに聞いたら、大木屋肉のタレですね。って事なのでそれにする。

2000円のステーキサンド楽しみ。

テーブルに戻って仲間に買っちゃいましたよ~。

大木屋さんのステーサンド2000円って話したらびっくりしてた。

まあ、買った本人もびっくりしてるけどな。

ニンニクチップとタレが美味しい。

まず、そもそも肉がめちゃ美味しい。

肉を一切れ地面に落としてしまった時は泣きそうになったよ…



13:15位になって、ふとWEEK ENDを見ると、新規注文列がいない!

受け取りは10人くらい…

さあ、どうする…

今並べばギリ間に合う…って事で並ぶ。



今日は暑いから、アイスコーヒーがいいな。

チーズケーキバーもあるから、あっさりフルーティなやつにしよう。

って事で、『ケニアのアイスコーヒー』500円を注文。

25分位待って受け取り。

試合には余裕だぜ。

ちゃんと銘柄が書いてあるので、何を飲んでるかわかる…のはいいね。



試合後


トリコロールランドの端っこに、デコマンのお店が!

並んでないからすぐ買える!




これ、○○の頭ってやつだよねー。

って事で、『あずきあん&クリームチーズ』500円を購入。

これ、見た目は派手だけど、あんこにクリームチーズが温かいまんじゅう生地に包んである…って美味いやん。

ペロッと食べちゃいましたよ。

あんことクリームチーズのあまじょっぱいコラボはヤバイ。



新しいのぼりはカッコいい



試合は、ピンチがいくつかあったものの、ほぼ試合をコントロールし続けたマリノスの圧勝!
特に4点目のビューティフルなゴールはホント凄かった。

あと、この試合に登録が間に合ったレオは↓のツイートの上を行く『初プレー初シュートが初得点』って言う伝説だったわ。