2020年09月19日(土) 14:00キックオフ
保土ケ谷公園サッカー場
今日は最初っからバスで保土ケ谷まで行く事にしていたので、ちょうど選手紹介がされているあたりでスタジアム入り。
先週と違って天気が良いから、来場者も多くて芝生席も結構埋まっている。
芝生席の場合は、合間合間にウエイトを置いて、そこには座らないでみたいにな席割になっている。
なので、結構広いスペースだけど座れる人数は少ないかな。
保土ケ谷の場合は150人がマックス。
スタンドの座席数だけでも584席だから、めちゃめちゃ間引いてるね。
それでも、小机より1.5倍くらいは入れるのかな。
チケット受付、B席が割り当たってた。
結構見やすいところ。
保土ケ谷はスタンドだと見やすくておすすめ。
日体大売店で、オカキを4つ購入。
醤油2、黒糖1、チリ1で、各150円。
仕事の際のおやつに丁度良い大きさ。
#18 目原選手(4年生)のパッケージイラスト。
ちなみにハーフタイムにクッキー3つ購入。
ココア、紅茶、コーヒーで、各200円。
こちらは、#4 関口選手(3年生)のイラスト。
更にいつもの売店でペットボトルを2本購入。
たぶん、家族ぐるみでの運営。
お嬢さんから購入。
今日は注目の#24 田村かのん選手がスタメン!
これは楽しみ。
日体大としては、関カレが9/9の次が10/4とスケジュールに余裕ができて、週に2~3試合(連日とか同日)とかの超過密日程がないので、今節から少しの間はコンディション的にもいい状態となると思う。
あとは、教育実習。
4年生で教員免許をとるなら、1か月程度はそれにかかりっきりになる。
#1 水口選手、#2 下山選手、#4 沖土井選手、#18 目原選手あたりは教育実習...かな?
キックインセレモニー
元気な男の子3兄弟
きれいな鶴翼の陣(先頭が逆だけど)
こっちは鋭角なので、突撃する時の陣形っぽい
試合
日体大はしっかりとブロックを作って穴を作らない形をやり続けている。
むやみに出ない、じっと我慢のサッカー。
ちふれのボール保持者へは縦を切って、危険な攻撃をさせないようにする。
そして、真ん中を固めてスペースを作らせない。
フォーメーション的には4-4-2なんだけど、守備意識が高い。
押し込まれると(この試合はほぼその状態)、どちらかのサイドハーフがSBの役割をする。
なので、実質5-4-1かな。
このやり方だと、先に失点すると厳しいし、90分やり通すのはかなり大変だけど、まずはしっかりと守る意識を持ち続けるのは大事な要素なので、どうなるか注目。
ちふれは、すごく整っている。
チーム全体がスキルフルと言うか、すごく整っている。
この試合は無理をしない限りはボールをずっと保持できるからか、パスによるポゼッションがものすごく目立っていた。
だからこそなのかもしれないが、圧倒的なボールポゼッション(8割ありそうなくらい)なのに、シュート自体がそこまで多くないって感じがある。
具体的にはドリブル突破での決定機創出がなかったかなと。
たぶん、#7 薊選手がその役割で出てきたのと想像するけど、怪我明け(そのはず)で今季初ベンチだったので、コンディションが上がりきってなかったかもしれない。
26分の日体大の得点はタッチラインにボールが出たところで、飲水タイムとなった。
そこで、いったん落ち着いてどのように攻撃をするのかを相談していたのかな?ってくらいにハマった。
エアポケットに吸い込まれるような感じで、するするって右サイドから持ち上がってシュートまで持ち込めたしね。
ちふれも守備陣形が全く整わないままにGKとの勝負になった感。
#21 福元選手が前半で交代したのはこのプレイ自体が原因かはわからないが、チームとして隙をつかれた感がある。
それでもって、日体大は前述したようにひたすらスペースを埋めて守るんだけど、よくやり切ったとしか言いようがない。
#11 江崎選手はHTでの交代だけど、ひたすら動きまくってスペースを埋めて守備に相当な貢献をしていた。
HTを除くと3回の5人まで選手交代が可能なので、前半でやり切る形でのプランによる交代かな?って思う。
最終ラインはみんなよくやったなって思いなのだけど、特にCBの#4 関口選手と#20 金平選手は、危険なスペースを作らせないのをやりきったし、SBの#5 富岡選手と#6 毛利選手は運動量とスペースを埋めるのと守備の強靭さが必要な要求をやりきったと思う。
個人的に注目の#24 田村かのん選手は(特に前半)ちふれの#6 田嶋みのり選手とマッチアップすることが多くて、なかなか見ごたえのあるバトルだった。
2018年度の2部新人王でちふれのバリバリレギュラー選手とマッチアップして決定的な仕事をさせなかったのは、とても良い結果だったと思う。
特にこの守備的な試合でスペースを作らせないってのをやりきったのは、(オフェンシブな選手としてはたぶん結構なストレスだろうけど)自信をもっていいんじゃないかな。
試合終了間際に#28 丸山選手との交代ボードが出ていた(たぶん、時間を稼ぐための交代)けど、その前に試合終了したのでフル出場でした。
とても良い試合でした。お疲れ様です。
ピックアップポイント
42分の#22 高橋選手の交代時にちふれの#5 木崎選手が腰に手をあててタッチラインまで結構な距離をエスコートしてました。
なかなか見られないものなので、いいものを見せてもらった感。
MVPは得点に守備に大活躍した#5 富岡選手
妙蓮寺に移動して、念願の鴨蕎麦。
椎茸と鴨肉の蕎麦で1480円
椎茸たっぷりと分厚い鴨肉3枚と鴨肉のつくねが豪華!
蕎麦自体も美味しいし、少しとろみをつけた蕎麦つゆもうまし。