2020シーズンの大会概要に以下のとても重要な文言が記載された。

なでしこリーグ1部
「1部チームと2部チームの自動昇降格および入替戦はともに実施しない」

なでしこリーグ2部
 1部チームと2部チーム、2部チームとチャレンジリーグチームとの自動昇降格および入替戦はともに実施しない」

なでしこチャレンジリーグ
チャレンジリーグチームと地域リーグチーム等との自動昇降格および入替戦はともに実施しない」


JFA2020年度の事業計画にスケジュールが記載されていなかったので、予想はしていたがこれは2020シーズンの大きな点だと思う。


プロとなる「なでしこプレミアリーグ(仮称)」に6〜8チームが所属する予定の模様だが、どのチームは所属するかは決まっていない。
何チームかは内定しているのかもしれないが…


仮に旧1部から6チームで旧2部から2チームが選ばれたとする。
そうなると、旧1部に4チーム残り、旧2部には8チーム残る。
プレミアリーグの下にはアマチュアのリーグを残す予定らしい。
チーム数が今までと同じ10チームだとしたら、旧2部から新1部へ6チームの昇格が必要となる。
そうなると、旧2部からどの基準で新1部への昇格されるかは…2020シーズンの順位が妥当だと思うが、実際にはどうなるのだろうか?

Jリーグ創成期みたいな順番待ちみたいな事になるのだろうか?
Jリーグみたいだとしたら、2部からも十分に考えられる。
なぜなら、チームの地域性や市民の支援、スタジアムの立地も含めたインフラも考慮に入るだろうし。
また、Jリーグは女子チームを持つことが推奨されているので、Jリーグチームが女子チームを創設して、いきなりプレミアリーグに参加することもできなくはない。
練習施設やスタジアム等のインフラはあるので、後は人を揃えてやるかやらないかの判断だと思うし。
どのチームが手を上げているのか?
どのような選考基準なのか?
がオープンになっていないので、決まるまではブラックボックスなのかもしれない…



また、重要な施策としてカップ戦がある。
これについての言及は「なでしこリーグプロ化③」で…