2019/12/08(日) 13:00キックオフ
パロマ瑞穂スタジアム


JR東海ツアーズの新幹線ツアーチケットをゲット。
決まった新幹線の決まった席にしか座れない(自由席もダメ)けど、その代わりに格安。
15800円で3000円分のクーポン付いているから、実質、片道6400円…
めちゃ安い。
そのかわりに予約できる新幹線にかなり制限があって、始発で行くやつしか予約できなかった。
なので、前日終電で帰って風呂って3時間ほど寝て出発。
8時少し前に名古屋に無事に到着。
まずは朝飯…
名古屋を少し歩く…
30分くらい歩いて、やっと見つけた喫茶店。
それが…
コメダ珈琲
いいやここで…
と、牛乳たっぷりのコーヒーにモーニングはあんこ。
缶コーヒーは飲むと腹痛くなるけど、ちゃんとしたコーヒーは腹痛くならないのがわかったので、まずは牛乳たっぷりのにして試す。
いわゆるアレルギーチェックみたいな確認だな。
まあ、たらんわな。
なので、シロノワールのミニを注文。
プリン味があるのでプリンにした。
メニューではプリンの上にシロノワール乗ってる感じだったが、そんなことは当然ない😃
カラメルシロップがかかってて、プリン味。
確かにプリンだな。
感想は…普通の方が好みだなぁ。
1時間くらいうだうだしてたら、いつの間にか待ちが結構いた。
なので、両方で千円ちょい払って退店。

地下鉄で、公園西の駅(だったような…)に移動して、スタジアムまで歩く。
15分位歩いたかな?
10時半ごろに到着したら、ベレーザサポーターの方々がいたので世間話を。
途中セブンイレブンまで買い出しに行ったり、ステラの方のサポーターの方々と世間話したりしているうちに、開門間近。
いつのまにかたくさん並んでた。
見たところ、ベレーザ(とINAC)っぽい感じの方が多い。
まあ…だよな。

アップを見ていて、ぐっち(水口茉優選手)を発見。
まずは、遠征に帯同してて一安心。
福田まい選手もいて、練習していたので、どっちがスターターかな?とドキドキ。
残念ながら、ぐっちサブの模様。

試合
ベレーザはめちゃくちゃ過密日程なんで、疲れてるかもなー。
前半無失点に抑えれば日体大ワンチャンあるかも。
とか思ってたら、3分と9分に失点…
基本的に押し込まれる展開だけど、これは元々予想通りなので問題はない(いや、問題はあるけど予想の中での意味で)。
問題としては、ベレーザが相当に高いラインだったのだけど、ボールを持った時に脅威となる攻撃ができない状況だった事かな。
できればスピードスターによるカウンターとかがあれば、ベレーザのディフェンスラインを下げることができて、ベレーザのポゼッションももう少しやりにくくなるのだろうが…
両FW共にビルドアップしていくタイプなので、起点を作ってサイドからの突破〜(以降色々)みたいな感じになりがちかなと。
そうなると、ベレーザが守備組織を構築してしまう(そもそも、攻守の切り替えが早いので、ボールを奪ってもなかなかチャンスに結びつきにくい)。
そんな感じで、日体大なかなかキツイなぁ…
と見てて前半終了。

後半は選手交代をしてスタート。
GK 福田まい選手→水口茉優選手
FW 李誠雅選手→住永楽夢選手

住永選手は中盤の底について、豊富な運動量で日体大の攻守に貢献。
全体的に攻守が改善されて、かなり日体大がペースを握れた感。
ちなみに、この「かなり」はあくまでも前半との比較です。
スタッツで見ると後半の方がシュート打たれてるけど…見た感じでは、後半の方が主導権握ってる時間も長くなり、ボールを奪う頻度も増えてきたように思う。

GKの交代だけど、後半の安定に一役買ってるんじゃないかな。
明らかな絶体絶命決定機を2回は止めてるし、反応も良くて良いプレーをしてたと思う。




最終的に0-5で敗戦となり、FIELDSとしては今シーズン終了となった。
後は学生最大目標のインカレ。
2連覇がかかる。
学生チームにベレーザほど強いチームは無い。
がんばれ👍