2019/11/23(土) 14:00キックオフ
アルウィン
八王子からあずさ(奮発してグリーン車)で松本へ。
現地に着いたらあまり余裕がないかもしれないので、お弁当を買おう。
11:40位に到着。
松本駅から歩いて3分くらいにあるバスセンターが無料のシャトルバス乗り場。
意外と待ちが少ない?って思ったら、そんなことはなくて、パチンコ屋の隣の喫茶店のところまで並んでたので、そこに並ぶ。
列整理の人は1時間くらいお待ちになるかもみたいなことを言ってる…
まあ、何とかなるだろう。
そしたら、30分ちょっと並んでたらバスに乗れた!
バスは観光バスなので乗り心地は良い(狭いけど…)。
ちょっとうとうとしだした頃に、長野県松本平広域公園に到着。
だいたい30分くらいで着いたみたい。
アウエー側の入口に向かうが、遠回りの方で行ってしまい、かなり時間かかった。
そのかわり、マリノスのバスが止めてあるのを見られた。
表紙は隼磨…
まあ、そうだよね。
俺は隼磨好きだよ。
ユニフォームを買うくらいにはね。
毎度毎度、席を取っていただきありがとうございました🙇♂️
アルウィンは席があるとこと、立ち見席がある。
前回は立ち見席だったので、座れるのはありがたい。
試合前の練習の時にゴール裏で用意した「すべてはマリノスのために」を掲げる。
そして、このチャントが歌い続けられる。
あみりん@AMIRIN_dayo
ひとりひとりの気持ちをあわせてたどり着こうぜ最高の場所へ戦おうみんなで横浜F・マリノスおれがやってやるって気持ちが大事さ https://t.co/PzSAvDV3kH
2019年11月23日 13:31
↓
HIRO@hiro_aki_tter2
やれることやった👍#すべてはマリノスのために#横浜にシャーレを#共に強いマリノスを#fmarinos https://t.co/sJvRDsMzI7
2019年11月23日 17:32
横浜F・マリノス【公式】@prompt_fmarinos
本日開催された2019明治安田生命J1リーグ第32節・松本山雅FC戦のフォトギャラリーをアップしました🆙📸 https://t.co/cmmE41IXRJ#fmarinos #Jリーグ https://t.co/551JF4pFDi
2019年11月23日 18:08
スタメン発表で、気持ちはアゲアゲ。
白黒でバックがコンクリートで横縞の服だから、イメージがアメリカンな某写真を思い出したよ。
ボード持ってたら完璧だった。
動画は検索したらあった知らない人の。
松本山雅のビッグフラッグ
試合
勝点差1の2位で優勝に向かって爆進中のマリノス。
自動降格圏にいる松本山雅との試合。
双方ともにモチベーションはめっちゃ高い。
そして、観客席も隙間がないくらいにぎっしり埋まってるよ。
キックオフ
あっという間に点取ったよ。
仲川の何これすげえ!みたいなシュート。
動画見るとわかるよ。
このナニコレ感。
この時点で、アレ?楽勝?って思っちゃった。
この時点で、アレ?楽勝?って思っちゃった。
なぜなら、松本山雅はJ1で一番得点が少ないチーム。
この試合まで19得点で最小。
最多得点のマリノスは60点と3倍違う。
そのかわりに松本山雅は失点が少なく、得点取れるなら順位が真ん中くらいでもおかしくないくらい。
ただ、1点だと何があるかわからないから、もう1点欲しいね。
松本山雅のハードな守備は、なかなか手強い。
しかし、マリノスの前線からのネガトラが凄まじい。
素晴らしいとしか言いようのない献身的な守備がやり続けられてる。
たぶん松本山雅はいきなり失点した以外は、ゲームプラン通りに試合を進めているのだと思う。
それほどまでに松本山雅の守備に対するモチベーションは高く、そして諦めずにやり続けられてる。
ただ、ポゼッション自体はマリノスが圧倒的。
シュート自体もマリノスが圧倒的に多いのだけど、決定機自体は実はそこまで多いわけではない。
松本山雅も決定機はいくつかつくっていて、ヤバイところもあったので、結構紙一重的な試合運び。
松本山雅の守備がある程度ハマる形なのは、主審がフィジカルコンタクトをファウルにあまり取らなかったとこもある。
一貫して取らなかったので、判定自体に文句はない…が、松本山雅に有利だったなぁと思う。
巡り合わせなので仕方ない。
ポゼッション的には3対0の試合だなって思ってたけど、松本山雅の粘り強い守備が最後まで保たれて結局1-0の勝利。
完勝で力的には圧勝ではあるのだけど、ギリギリの僅差の勝利とも言える。
両チームのゲームプラン通りに試合が進んで、得点力の差が試合の結果に反映された…だけかもしれん。ただ、マリノスの勝利はチーム全体のボールを失った瞬間からのネガトラが恐ろしいまでに強力だった事が大きいと思う。
これには精神的なスタミナを限界まで振り絞って献身的にプレイし続けると言う涙がでるような事の成果。
本当にチームがひとつとなって優勝に向かって進んでるのが実感される。
入場者数が19744人
入場者数記録更新だそう。
両チーム共にこの観客がまた来たくなるような立派は試合をしたと思う。
観客数多すぎ問題の為、今までないくらいにバス待ちの列が長くなったらしい…
オーマイガ!
1時間バス待ち。
そこからの渋滞で松本駅まで1時間。
到着は18時半頃…
皆の帰りのあずさ最終まで1時間半位。
Chill Houseってお店で祝勝会。
写真は無いけど、ベーコンやソーセージがとても美味い店。
ゆっくり食事するのに良いお店だね。