2019/11/02(土) 13:00キックオフ
嶋田千秋キャプテンが最終節に臨む気持ちのツイートをしていたので、その言葉を拾って横断幕を作って掲示することにした。
ニッパツ三ツ沢球技場
まずはおさらい。
最終節となった今節は勝点で1差の最下位で得失点差は25点離れている。
なので、日体大としては勝ちが必須となり、長野の結果を待つ事となる。
長野はノジマステラとの対戦で、勝点をなかなか拾えないチーム同士の対戦。
ノジマステラの奮起を期待して臨む一戦。
09位 長野 12 -12 ◯××××
10位 日体 11 -37 ×△××◯
嶋田千秋キャプテンが最終節に臨む気持ちのツイートをしていたので、その言葉を拾って横断幕を作って掲示することにした。
嶋田 千秋@Man09Shi
自分を信じてます仲間を信じてますチームを信じてますチームを愛してますここぞの日体魂🔥は伝統ですサッカーが強いのが伝統じゃない色んな立場の人が居てもお互いが想い合いチームの為に尽くせる皆の想いが繋がった… https://t.co/9ATOvCbAoj
2019年11月01日 19:05
↓
今回の観戦で日体大の試合がリーグ&カップ合わせて7試合目。
最初の観戦だった浦和戦のものがなかったけど、今節を合わせて6枚のマッチデープログラムがあり、応募券がついている。
実は今年はこれを6枚集めるとフラッグベアラーができるのです。
「日体大」のゲーフラを持って花道を作る。
そして、集合写真の時に後ろでゲーフラを上げる。
あ、あと、ハンドアートスタンププロジェクトに参加して手形押したよ。
病気や障がいをかかえる子供達を応援するために手形や足形を集めて、世界で1番大きな花を作るプロジェクトらしい。
あ、そうそう。
入場したら、売店で選手のサイン付き(U-19代表に呼ばれた人除く)の写真が額付き1000円で売ってた。
試合中のもの。
#15 奥津選手と#17 住永選手のものを購入。
そして、今年最後の観戦力向上講座。
毎回とても楽しみ。
アメリカのフロリダ州立大学への短期留学の見識を発表。
アメリカの大学はすごいね。
8万人のスタジアムとプロテインバーとか色々いたせりつくせり。
来年は観戦力向上講座はどうするのかな?
試合
日体大のあきらめない心はすごい。
粘り強くしっかりと相互にフォローしあって守備をして試合を進める。
新潟が主導権をずっと握って進めているが、新潟は水曜にナイトゲームをしているので、体力的に不利だから日体大は後半勝負なんだと思う。
なので、なるべく新潟を走らせたいけど、新潟が主導権を握っているので、なかなかそうもいかない。
最近の試合は、ゲームメーカーの#8 茨木選手がSBをしていて(元々サイドハーフが多かったような気がする)、低い位置からのパスでチャンスを作るorチャンスの時に上がって攻撃に厚みを加える役割。
サイドの守備強度と運動量はサイドハーフの#17 住永選手がかなり上下に動いて確保してる感じ。
前半は新潟もこちらのサイドを中心に仕掛けてきてたので、攻守共にメインスタンドの目の前で行われていた感じ。
新潟は#24 北川選手、#29 千野選手、#8 大石選手、#10 上尾野辺選手が連携してて怖かった…
でも、前半なんとかしのいで、前半0-0で終える。
日体大としては、プラン通り?
長野vsノジマステラは1-1。
このまま行くなら、日体大は勝ちさえすれば良い。
後半は前半と違い、新潟もちょっと疲れた感。
日体大はプラン通りに出来てるからか、さほど動きは落ちてない。
でも、日体大は有利ってわけではなく、全体的には新潟が主導権を持ってる。
なので、じりじりとした展開が続く。
日体大としては失点してしまうと、2点が必須となる。
なので、後半ある程度時間が経過して同点ならガッツリ行くってプランなのかなと思う。
そんな風に思ってたら、相手のミスからボールを奪った#6 今井選手がゴール!
これはめっちゃ勇気が出るね。
日体大は中盤の底に位置する#4 瀬野選手が前半からすごく頑張って新潟に対抗している。
体格的に新潟の選手の方ががっしりしていてパワフルなんだよね。
体格的に張り合えるのは瀬野選手で、後は運動量とカバーし合う守備意識で新潟に対抗している気がする。
でも、勇気100倍の日体大はすごくみんな頑張って試合をコントロールしてる。
時間を使いつつも、気を緩める事なく試合を進める。
そうなると、長野…は?
ん?
70分に長野がゴールして2-1とリードしている。
ステラがんばれ!
時間は進む。
三ツ沢は早く進め!
長野はゆっくり進んでおいつけ!
そんな思いの中タイムアップ。
日体大は1-0で見事に勝利。
できることは全てやった。
長野は…
2-1で長野が勝利。
双方勝利で、残念ながら日体大が自動降格。
長野が入れ替え戦に進む事となった。
試合終了直後にピッチで円を作って、結果を伝えている。
すごく哀しい光景…
その後、決勝点を決めた#6 今井選手と誕生日を迎えた#11 江崎選手のインタビューがあったのだけど、降格した事を詫びる言葉ばかりで哀しい…
一旦引っ込んで、みんなで一列となって出てきて、キャプテンと監督の挨拶。
そして、またみんな一列となって退場。
来期は2部だけど、昇格するぞ!ってポジティブな心持ちでシーズンを迎えて欲しい。
昇格に向かって楽しめれば、とても良い事だと思う。